スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年09月01日

FYTターゲットシリーズ

久々の更新です。

コロナの影響でイベントも開けず
ゲームも30mチャレンジも何もできず
もくもくと作業依頼をこなしてます。

髪が薄くなってきてるのを言われるようになってきましたね。


さてシューティング関係で久々に更新です。
スティールチャレンジではないですが
射撃競技系です。


FYTターゲットシリーズ
B-1056 THE TEXAS STAR


B-1058 POLISH PLATE RACK



 THE TEXAS STARは射撃競技でよく見ますね!

それのエアソフトガン版です!


では先ずはTHE TEXAS STARから

説明書
本体
ベース
支柱
プレート5枚
ネジ・ナット 3組
ベース裏に貼る滑り止め 5枚1組
工具一式です。


ベース・支柱・ネジ・ナット・工具は次に紹介するB-1058POLISHPLATERACKと共通してます。


ターゲットプレートも共通です。

若干塗装に違いがありますが塗装に個体差もありました。つるつるとザラザラ

サイズは直径50mmです。




組立は簡単です。
ベース・支柱を固定します。

ナットはゴム付きなので緩み防止仕様になってます。
しっかり絞めましょう。


次に本体


しっかりとした出来になってます。

この中心のナットを一度外し


支柱の上部センターに通して固定します。

このナットは緩み防止が無いので、ネジロック剤を塗ってから本締めしましょう。

ちなみにこれで完成です。非常に簡単に出来上がります。
あとは本体の裏のマグネットにくっつけるだけです。





水平出ている場所ならこのままでも大丈夫です。
心配な方は台座にネジ止め等もおすすめです。




次にB-1058 POLISH PLATE RACK

説明書
本体
ベース
支柱
プレート8枚
ウエイトプレート2枚
ネジ・ナット 3組
ベース裏に貼る滑り止め 5枚1組
工具一式です。

本体の形状が違う以外は基本的には同じです。
ベースを組み上げてから本体を取り付けます。




ネジロック剤を塗ってから本締めを忘れずに!


THE TEXAS STAR同様にマグネットが付いていますのでプレートをくっつけます。

このままでも使えますが

左右にウエイトを取付使用します。


左右のウエイトは同時につけてバランスを取りましょう。
これで完成です。
こちらも台座等に固定しても良いですね。





2種一緒に




当てる順番で速度やパターンが変わりますね。
面白いです。

どこを開始にするかでも難易度調整できそうですね。

今回はノーマルのM&Pを使用しましたが18歳以上のトイガンなら十分使えそうです!
MITでも導入候補らしく
部屋うちにもおすすめな製品でした!
  


Posted by B・ヤン  at 21:56Comments(0)工具&道具

2019年03月21日

king'sbum Heat Insulation Repair Mat (シリコンマット)

さて、先日ツイッターで若干話題になった(※いい意味ではない)シリコンマットを作業用に買いました。

※一部記事を修正しました。終始した部分は赤文字になっております。

 king'sbum
Heat Insulation Repair Mat 




Amazonにて購入。※3/21現在で同じモデルは欠品
モデル違い、色違いもありますがパーツ視認しやすい水色にしました。

パッケージはこちら

実は以前(半年くらい前だったかな・・・)別のところで話題になったんですが速攻で売り切れてしまって買えずにいたんです。
そしてすっかり忘れていたんですがAmazonの商品説明写真でノギスの使い方を間違えてる!って話題になりそれで思い出して購入しました。

っということで私の方はしっかりと記載して行こうとおこうと思います。

まずは全体から
横380mm×縦210mmでシリコン製です。

弾力もあり、滑らず、肌触りも気になりません。
表面は耐熱500度っとあるのでハンダ付け時も使用可能です。
また各種パーツ用のトレイがあり分解した部品を入れておくのに便利です。
上部には複数の穴が開いており写真の様に

ドライバーやピンポンチ、六角レンチ等を挿してスタンバイさせておくことが可能です。

また右上と右下の六角形の部分はマグネットが入っております。小さなバネやピン、ベアリングなどを入れておくと良いでしょう。



また下部には0~25cmの定規あります。


※超見づらい・・・
手前側と上部で外縁の高さが違いメイントレイで作業時に部品が転がり落ちないよう各所調整されています。

手前側  厚さ6mm メイントレイとの差1.3mm



各外縁部 厚さ9mm


パーツ用トレイ 深さ7.2mm


パーツ用トレイ部壁とメイントレイの高低差4.5mm


メイントレイ内小ポケット 深さ2.5mm×70個




次に裏面です。

滑り止めに溝が掘られており
よくグリップします。

また3か所にウエイトが入ってます。

こちらはウエイト兼マグネットでした。




最後に試しにグロック19でテスト作業しましたが非常に使いやすかったです。

ハンドガンくらいならちょうど良いですね。


電動ガンなどの場合はメカボックスの作業がすごくやりやすいです。
大きい部品が多数ある場合は別にトレイがあると便利です。


分解やメンテナンス等を行う方には非常におススメです。
っといっても既に皆知ってると思いますが・・・・


っといったところで以上工具の紹介でした。


最近工具や道具の紹介ばかりしてるので新たに工具&道具カテゴリを設けました。

良かったら見ていてっください。※過去の投稿を確認しながら逐次カテゴリー分けしていきます。


それではまた次回。  


Posted by B・ヤン  at 23:54Comments(0)工具&道具

2019年02月23日

Anemometer(デジタル風速計)

サバゲではあまり使わないかもしれないけれど
デジタル風速計を買いました。


実際屋外で撃つときは、肌で感じたり、葉っぱとか枝とか見てますし
ぶっちゃけると数値をしっかり見たいとか雰囲気とかそんな理由から購入。


セット内容は
・本体+カバー+ストラップ
・説明書
・CR2032


です。


バッテリーはカバーを外し裏のキャップを開けます。

Oリングがあるので無くさないように。


入れたら本体MODEボタン2秒長押しで起動します。
電源切る時はMODEとSETを同時に押します。ホロサイトの電源OFFっと同じですね。

あとは風向きに合わせるだけです。

海に近い部屋に住んでるんですが風速測るにはちょうど良かったですね。


さてこれはまぁ装備のどこかに入れておきます。


  

Posted by B・ヤン  at 14:42Comments(0)工具&道具

2019年02月19日

東京マルイ Mk18Mod.1 フロント部分分解編




昨日購入した工具(G&P GP647 SR-25K URX Installation Tool)を加工し

東京マルイ Mk18Mod.1の分解結合に成功したのでご報告します。

まず前回、G&Pのツールはナットに対して爪が大きく合いませんでした。


ですので大きかった分削りました。

まずはナットの溝の幅を計測。


4つの爪の片側を削ります。
削った後に挿入し確認。

良好です。

また筒の部分はペーパーヤスリで少し削りました。
そして一応油を塗布


分解の際はアッパーを万力で固定して外します。


・・・・・・噛んでてなまら固かったです・・・
RISⅡが緩んでいるように感じたのは別の部分が原因だったようで
レイルロックナットはしっかりと固定されてました。

ですが、無事に取り外しました。

筒の部分の磨き具合が違うのは撮影忘れて少し戻したからです。

っということで先ずはレイルハンドガード一式です。





バレルナット付近は他のメーカーのRISⅡと違って固定に本当に干渉していないようです。


マッドブルの時は・・・





次はバレルナットです。

外す前に必ずここのダミーチューブの代用の次世代M4お馴染みのカラーを外しておきましょう。

無くすと面倒です。・・・なくても良い気もしますが


分解にはLayLaxが出しています分解用レンチを使いました。

先に外してしまっていますが捕捉します。

Mk18Mod.1のバレルナットはSOPMOD M4に比べて太いです。
ですのでレンチのFつまりフロントですが

合いません。

Rつまりリアのバッファーリング用を使用して代用ができます。

代用ができると書いたのは、実は微妙にR側の方がバレルナットよりも大きく隙間がある為です。

バレルナットを外したらアウターバレルを抜きます。


アウターバレルは他の次世代M4と違います。



次世代M4のNGM4-9バレル基部を必要としてません。

ちなみにこの方式はレシーライフルで採用されています。

説明書で確認はしてましたが、見たのは初です。

あとMk18Mod.1のアウターバレルは外径21.4mmと太目です。

他の機種は何mmだったかは図ってないのでわかりませんが
STDの頃のアウターバレルと比べたら圧倒的に太いです。




アッパーフレームのアウターバレルの挿入口

こちらもレシーライフルのアッパーフレームの基部ベースにしてると思いますが
レシーのアッパーフレームを生で拝見したことが無いので差異は不明です。


アッパー基部のネジ



試に手持ちのマルイの他のバレルロックを付けてみました。

電動ガン用が見つからずMWSの純正品を使用しましたが問題なかったので
共通サイズの様です。
アウターバレルの問題を気にしなければ10.3インチバレル用のレイルハンドガードを装着できそうです。

ですがアウターバレルのバレルナット部が細いので
場合によってはMWSの様にバレルナットスペーサーが必要になるかもしれません。


社外品は要検証ですね。



っという事でまとめると今回の件をすべてまとめると

・G&P GP647を加工すればMk18Mod.1分解は可能になる
・アウターバレルは次世代M4用とは互換無
・アッパーのネジピッチは共通なのでアウターバレルの基部とバレルナット次第では社外品可能

って感じです。


またMk18Mod.1のRISⅡを締めてもガタガタ感じる場合は
RISⅡとレイルロックナットの間に

バレルナット用のシムを挟むと良いでしょう。
とりあえず私のはがたつきが消えました。



あと最後に


前回の最後でも書きましたが
マルイのLayLaxのM870のツール入りそう

実は難なく入りました。

G&Pよりも細い様でほぼ干渉無しです。


ですがやはり爪のサイズが合わなかったです。

サイズが合ってもレイルナットを外すのは難しいと思いますが・・・・・・




以上です。

他は時間ができたら紹介しようと思います。
  
タグ :Mk18Mod1分解


Posted by B・ヤン  at 02:41Comments(4)工具&道具

2019年01月18日

AirtechStudios メカボックスインストールツール

今回はAirtechStudios製メカボックスインストールツールを購入しました。


こちらはメカボックスを閉める際に使うと便利なツールです。


東京マルイのノーマルだったらほぼ無くても作業は可能なのですが
海外製になると閉める際に逆転防止ラッチとかトリガーとか動いて外れたりして
思い通りに作業が進まないことが多々あります。

逆転防止ラッチはネオジム磁石の磁力で引っ張ったりして割と楽に行ってます。
※スパーギアまで磁力で引っ張られると閉めるときに苦戦します。


ですがトリガーがゆるゆるのメーカーは苦戦します。

特にVer3メカボックス!特にARES!
ただ一応Ver2~9までとの事ですがどうなるかはやってみないと何とも

ですが一先ずVer2はこんな感じで

しっかり逆転防止ラッチとトリガーを保持してくれます。
これは便利そうですね。



以上です。


  

Posted by B・ヤン  at 23:32Comments(0)工具&道具

2018年01月24日

精密射撃道・・・

精密射撃の道は険しい・・・


っと言うことで1月にKSCから「精密射撃用BBスケール」が再販されたので購入しました。
現在は売り切れですね。


またゲージだけでは選別しきれないので色々揃えました。


デジタルノギスと電子天秤
あとサイズごとに分別しておくタッパー・・・


とりあえず狙撃用の機種の弾や新製品の弾の選別用です。
普段のゲームは気にしないで撃ちますけどね。



とりあえず今年は色々頑張ります。※時間があれば・・・

あとサバゲっぱなし2巻
2冊買いました。

「これは遊びだ!マジでやれっ!!」
名言ですね!

サバゲーマーあるあるばかりなのでぜひ!
  

Posted by B・ヤン  at 23:15Comments(0)工具&道具

2016年11月18日

G.A.W G-LUBE

さて、G.A.Wから新作の「オイル」が発売しました。

G-LUBE(写真左)


細かいことはG.A.Wの商品ページへ
 G-LUBE 

「極圧性万能グリス"G-GREASE"のベースオイルを
小分けにした低粘度オイルです。」

っと言うことです。


オイルは無色透明・・・っと言うよりはやや黄色を感じるくらいの透明度です。


早速MWSに塗って射撃をしてみましたが
すごくスムーズに作動しました。

G.A.Wの石岡氏いわく「GBBにおススメのオイルです!!」
って事でしたがなるほど!!すごくわかりました!!

これはもうやめられないオイルになります!!

G-GREASEも電動ガンなどに採用していますが
こちらもかなり良く
私の所有する電動ガン全てに採用しています。

値段は高く見えてしまいますが
性能が素晴らしいので
値段が気にならなくなりますね。


もしグリスやオイルで困ったらこのG-GREASE・G-LUBEを使ってみてください!!

それではノシ
  

Posted by B・ヤン  at 00:09Comments(0)工具&道具