2013年12月28日
マルイ M870スライドストック化
今回はマルイM870のスライドストックカスタムをご紹介します。

今回はG.A.W様へ依頼致しました。
スライドストックカスタムは先のGun Professionals 1月号に乗っていましたね。
詳しい仕様とかは雑誌を見てもらった方が良いかと。(もしくは見比べて見てみてください。)
私のはその3号機となります。
1号機と比べるとトリガーガード後方とグリップとの隙間が無くなり強度向上の為の改良がお見受けできると思います。

また今回装着しているグリップですが、こちらはG&Pの物を使用しております。
1号機はVFCグリップですので規格が違いフィッティング加工にお時間を取らせてしまいました。
またガスタンクは他の個体同様にストックパイプ内に収納されています。
こちらも雑誌に記載されてますね。

こちらのストックパイプは5ポジションのモデルが採用されていました。
では以前のM870と今のM870を比較してみましょう。


一瞬にしてタクティコーレベルが上がりましたね。
また自分のMk18と比較すると拳1個分しか変わりません。コンパクトですね。

そして気になった方もいらっしゃると思いますが
フロントには試作フロントレイルベースを装着されています。


こちらはスライドストック化によりノーマルの物では低すぎてサイティングが困難になっている状態への対処とのことでした。
今回はMP7のフリップサイトを試験的に装着しましたがノーマルのXSゴーストリングサイトの頃に比べると良い感じがします。
予算が出来たら他のサイトでも試していこうと思います。
そしてその後はさらにタクティコーにするために外装パーツを追加いたしました。
シングルポイントを可能にするためにマルイの次世代M4用のスリングベースを使用しました。

VFCのストックパイプは次世代M4のパイプに比べて細いので隙間をテープで埋めています。

吊り下げた感じ問題ないと思われます。

そしてダットサイトは前に使用していたT-1では低いのでM2を少し高めにマウントして、AFG付けて
最終的にはこうなりました。

最終的にMk18より少し重たい程度なのでいい感じです。
あとはゲームで投入してみたいのですが、現在は冬ですので屋外での使用は難しいですね(寒冷地テストでもしてみようかしらっと小一時間)
ってことでしばらくゲーム投入は無いと思います。暖かくなったら!
それまではお座敷シューティングしてます。
以上です。では。
※3号機で言葉で0083のガンダム開発計画が脳内を横切り変な妄想をしていました。
今回はG.A.W様へ依頼致しました。
スライドストックカスタムは先のGun Professionals 1月号に乗っていましたね。
詳しい仕様とかは雑誌を見てもらった方が良いかと。(もしくは見比べて見てみてください。)
私のはその3号機となります。
1号機と比べるとトリガーガード後方とグリップとの隙間が無くなり強度向上の為の改良がお見受けできると思います。
また今回装着しているグリップですが、こちらはG&Pの物を使用しております。
1号機はVFCグリップですので規格が違いフィッティング加工にお時間を取らせてしまいました。
またガスタンクは他の個体同様にストックパイプ内に収納されています。
こちらも雑誌に記載されてますね。
こちらのストックパイプは5ポジションのモデルが採用されていました。
では以前のM870と今のM870を比較してみましょう。


一瞬にしてタクティコーレベルが上がりましたね。
また自分のMk18と比較すると拳1個分しか変わりません。コンパクトですね。
そして気になった方もいらっしゃると思いますが
フロントには試作フロントレイルベースを装着されています。
こちらはスライドストック化によりノーマルの物では低すぎてサイティングが困難になっている状態への対処とのことでした。
今回はMP7のフリップサイトを試験的に装着しましたがノーマルのXSゴーストリングサイトの頃に比べると良い感じがします。
予算が出来たら他のサイトでも試していこうと思います。
そしてその後はさらにタクティコーにするために外装パーツを追加いたしました。
シングルポイントを可能にするためにマルイの次世代M4用のスリングベースを使用しました。
VFCのストックパイプは次世代M4のパイプに比べて細いので隙間をテープで埋めています。
吊り下げた感じ問題ないと思われます。
そしてダットサイトは前に使用していたT-1では低いのでM2を少し高めにマウントして、AFG付けて
最終的にはこうなりました。
最終的にMk18より少し重たい程度なのでいい感じです。
あとはゲームで投入してみたいのですが、現在は冬ですので屋外での使用は難しいですね(寒冷地テストでもしてみようかしらっと小一時間)
ってことでしばらくゲーム投入は無いと思います。暖かくなったら!
それまではお座敷シューティングしてます。
以上です。では。
※3号機で言葉で0083のガンダム開発計画が脳内を横切り変な妄想をしていました。
2013年12月25日
2013/12/22 屋内戦@キッズドラゴン
タイトルがわいと君とまる被りなのは一緒にやったからって事で
って事で日曜にキッズ行ってきました。
最後に行ったのいつだったかな・・・
ってかカードの期限ぎりぎりだったよ・・・
さて、今回なんですが
ブハッたんの室工大組とわいと君、ちくわ氏、キレイ君
そして、スケルコさんとお友達をお呼びしてのゲーム

同一人物とは思えなry
ちくわ氏はこのマスクに弱いご様子。
そして、なんだかんだ他の参加者と混ざってやって15vs15くらいでやってました。
途中で中尉が降臨しました。
そして途中でわいと君以外帰って、他のお客と混ざって17時くらいまでプレイしてました。
次回は雪の中のゲームもやりたいですね。
っていうぶっちゃけ生存報告でした。
って事で日曜にキッズ行ってきました。
最後に行ったのいつだったかな・・・
ってかカードの期限ぎりぎりだったよ・・・
さて、今回なんですが
ブハッたんの室工大組とわいと君、ちくわ氏、キレイ君
そして、スケルコさんとお友達をお呼びしてのゲーム

同一人物とは思えなry
ちくわ氏はこのマスクに弱いご様子。
そして、なんだかんだ他の参加者と混ざってやって15vs15くらいでやってました。
途中で中尉が降臨しました。
そして途中でわいと君以外帰って、他のお客と混ざって17時くらいまでプレイしてました。
次回は雪の中のゲームもやりたいですね。
っていうぶっちゃけ生存報告でした。
2013年12月01日
2013.12.1 山猫
10月のオペ厚田以降久々のサバゲです。
本日の山猫は積雪5cmって事でした。
今日の装備は

上から、ソフトシェルジャケット(中に5.11フリースジャケット)、VOLKチェスト、レプリカPCUパンツ、サファリ6004です。
PCUの上はファスナー壊れていて使えなくて下だけ履きました。中はジャージですww
6004のホルスターはかっこつけだけで着けてました。この時期のGBBは・・・って感じですし
あと今回バックパックを背負ってました。何となく山岳の偵察っぽく動きたかったので。
でもバックパックがあると背中があったかいです。

ゲームは20名ちょい位だったのかな?そのくらいでいつも通りみたいな感じでやってきました。
そして今日は、ゲーム後に温まるためにガスコンロと紅茶を用意!!
1、ゲーム終了!お湯沸かして!紅茶を製作!

2、紅茶をカップに注ぐ!

3、そして飲む!

「ティータイムは大事にしないとネー!!」
うちの艦隊の金剛も良く言ってますww
マイゲーム終了の度に飲んでました。
温まるわ~
んでゲームは最後までやってきました。
最後の方とかは調子が上がってましたが寒さに負けそうでした。
今日はまだプラス気温でしたがこれからさらに寒くなるので今後はさらなる寒さ対策が必要ですね。
次回はいつ行こうかな?
※昼飯の鍋焼きうどん美味かった~次は豚汁とかもいいかな~
本日の山猫は積雪5cmって事でした。
今日の装備は

上から、ソフトシェルジャケット(中に5.11フリースジャケット)、VOLKチェスト、レプリカPCUパンツ、サファリ6004です。
PCUの上はファスナー壊れていて使えなくて下だけ履きました。中はジャージですww
6004のホルスターはかっこつけだけで着けてました。この時期のGBBは・・・って感じですし
あと今回バックパックを背負ってました。何となく山岳の偵察っぽく動きたかったので。
でもバックパックがあると背中があったかいです。

ゲームは20名ちょい位だったのかな?そのくらいでいつも通りみたいな感じでやってきました。
そして今日は、ゲーム後に温まるためにガスコンロと紅茶を用意!!
1、ゲーム終了!お湯沸かして!紅茶を製作!

2、紅茶をカップに注ぐ!

3、そして飲む!

「ティータイムは大事にしないとネー!!」
うちの艦隊の金剛も良く言ってますww
マイゲーム終了の度に飲んでました。
温まるわ~
んでゲームは最後までやってきました。
最後の方とかは調子が上がってましたが寒さに負けそうでした。
今日はまだプラス気温でしたがこれからさらに寒くなるので今後はさらなる寒さ対策が必要ですね。
次回はいつ行こうかな?
※昼飯の鍋焼きうどん美味かった~次は豚汁とかもいいかな~
2013年12月01日
生存報告
どうも←BF日本軍ボイス
生きてます。
11月は1回も更新しませんでした。
いや~なんだかんだで12月ですよ。
寒くなってきましたね。
さて12月最初の日記ですが
今日、山猫行きます。
ノース7と迷ったんですけど、やっぱり家からの距離で・・・
3年目の冬タイヤも少々怖いですし・・・
では
生きてます。
11月は1回も更新しませんでした。
いや~なんだかんだで12月ですよ。
寒くなってきましたね。
さて12月最初の日記ですが
今日、山猫行きます。
ノース7と迷ったんですけど、やっぱり家からの距離で・・・
3年目の冬タイヤも少々怖いですし・・・
では