スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年08月18日

2016.8.14 わい撮サバinノース7

って事で14日のわい撮サバ参加しました。

店の閉店作業してからまっすぐ石狩まで移動しました。

実は私、ノース7は初利用でした。
場所もナビだよりに行きまして・・・

そして外のゲームは・・・あれ?いつぶりだろう?
ってくらい行ってなかったのでとにかく久しぶりでした。



今回もMARSOC風装備になります。 ※撮影 あく君

今回はBDUにカスタムウッドランド(TRU-SPEC)を使用してます。
個人的にはMCよりも使いやすく重宝してます。


わい撮サバはゲーム+撮影会です
午前は基本的に殲滅戦

この日の為に準備したM4がすごく調子良かったのとブッシュが濃くなっていたのがマッチして良い戦果でした。
冗談で話が出た1対6戦も、ドMプレイ大好きな私はやる気満々で承諾し・・・

全員倒し生還しました。

当日は気温が高く、1戦のみ銃の修理依頼もかねて休憩した以外は全戦参加しました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


お昼からはゲームは無く撮影です。
全員が弾抜を完了しているのでゴーグル無しでの撮影です。



蝦夷ポリ勢




ドラッグディーラー



カリフォルニア州ハイウェイポリス



主催のわいと君のドイツ連邦軍






MARSOC








以上です。
撮影をすると色々な発見があったりしますので楽しいです。


わい撮サバ後はアフターです。

実に9年ぶりに石狩太美のなかむらへ!!

9年ぶり・・・すごく美味かった・・・
他の方々も満足していただけたようです。


そしてなかむらで解散して私は中心部へ

コ ミ ケ の 新 刊 を 買 い に !!

到着が夜でしたので入手ができたのが2冊のみでした・・・
大手の委託なんで再入荷があるとは思いますが・・・買えるかな・・・

あと札幌のイベント仲間と合流して

GELATERIA ITALIANAのジェラートを!!

友人たちにお勧めされていたので我慢できずに行きました!!


おそらく今後も、サバゲに行く=アフター飯テロ写真を載せると思いますのでお楽しみに~



わい撮サバ参加者の皆さまありがとうございました。
また次回どこかで機会がありましたらよろしくお願いいたします!!  

Posted by B・ヤン  at 00:40Comments(0)

2016年08月13日

8/7 千歳航空祭




っと言うことで8/7の千歳航空祭です。


8/6は仕事でしたのそれが終わってから友人を迎えに札幌へ


8/7は朝の6時に並んだんですが、すでにヤマダ電器まで並んでいました。
その後は7時には車列が移動開始でした。

中に入ってとりあえず徘徊



やはり政府専用の747はかっこいいなぁ


地上展示はほぼ例年通りな感じでしたので省略します。


今回は飛行している写真を優先します。

F-15J 2機のフライパス


U-125


UH-60J





シン・ゴジラでもおなじみF-2





VADSによる対空射撃 F-2が仮想敵です。



B747 F-15J U-125 編隊飛行



F-15J機動飛行





F-15J×8 T-4×2 による編隊飛行



政府専用747 フライパス




米空軍 F-16C AF90803   前回の丘珠に来たのはAF92893でした。こちらは今回地上展示です。








以上です。
ブルーインパルスは見てしまうと混雑で変えれなくなるのと友人が「せとぎり」見たいとの事で離脱しました。

帰りの道は

【千 歳 基 地 特 設 ラ リ ー コ ー ス】

でした。昨年とルートが違いました。
もちろん出口も

ゆっくり走っても車が真っ白くなりますねww



8/14はわいと君主催のノース7の貸切ゲームに行ってきます。
久々のお外ゲームです。

それでは  

Posted by B・ヤン  at 00:07Comments(0)

2016年08月09日

8/5~8/6 せとぎり その2+VBI

って事で引き続き、せとぎりです。

航空祭があったのと仕事でちょっとズレました。


今回は兵装編です。

乗船してから順番だとまずは魚雷なんですが撮影していないので

後部甲板から順路で

・シースパロー短SAM 




・ハープーンSSM



・チャフランチャー


・CIWS


ダミーとの事ですが20mmがリンク内に


・アスロック米倉


・ 62口径76mm単装速射砲





以上です。
細かい物は省きました。
M2HMG用マウントとか水上レーダーとか





~おまけ~
VBI立入検査隊のお兄さんの装備品

先ずはベストですね。

陸・空とは別に独自の物が使われいます。
個人的には陸自の1型よりフィットしました。

また合同演習やソマリア沖ではCIRASの様で微妙に違う物を使ったりしているとのお話でした。

再現するならCIRASの黒+プロテックヘルメットで割と行けそうな気がします。

続きましてホルスター

・官給品

ナイロンにベルクロとボタン
ポーチが2本分とバンドが2本ですね。

・ブレードテック WRSⅡ


多分WRSⅡだと思います・・・Ⅲだとさらに何か補助装置がついていたような気がするので

・サファリランド 6005+SF V70 COMBAT LIGHT スピードホルスター

なんでこれだけ詳しいのかって?持っていたからですよ。

参考までに2013年のみょうこうの時のVBIの方

こちらは官品+チェストなどですね。
ホルスターもサファリ6005にポーチやV70ですね。

ちょっと装備的な意味でやりたくなりますね。


以上おまけでした。


次回は千歳航空祭です。  

Posted by B・ヤン  at 02:11Comments(2)

2016年08月06日

8/5~8/6 せとぎり

って事でまた写真日記です。

今回は昨日8/5に苫小牧港に入港しました DD-156 「せとぎり」です。

8/5撮影分




この日は花火大会ですので一般公開無しですので外観のみ。
入船公園からも撮影しました。



そして花火大会もこのアングルから撮影




他にもいっぱい写真あるんですが、1300枚撮っていたので・・・


兵装関係は次回書きます。

明日は8/7は千歳航空祭です。
私は朝からそちらに行ってます。

それではノシ  

Posted by B・ヤン  at 22:56Comments(0)

2016年08月06日

たまには銃のお話し ※追記あり

最近はカメコ絡みの記事が多かったので久々に銃のお話し


っていうのも14日はノース7でわいと君の貸切ゲームがあるから早めに銃を仕上げたかったわけで・・・


では行きます。


今回はこの子ですね。



M4A1 SOPMODBlockⅡ です。


ベースは東京マルイの次世代SOPMODです。

実は初期型のをずっと使ってます。


今回は内部に手を加えます。


写真を見たらわかります通りタペットプレートを加工してます。
今回は「タペットプレートを加工しノズル前進タイミングを速めて閉鎖時間を延ばす」加工です。

更に長年使っていてタペットリターンスプリングが若干縮んでしまっていたので強化します。
バネレートを上げたかったのでバネの中にバネを入れた小加工です。

これで数%分くらい硬くなりました。



では内部の状態です。

ベース NewVer2
ピストン 純正(純正加工)
ピストンヘッド 純正
シリンダー 純正
シリンダーヘッド LayLaxシリンダーヘッド
ノズル ファイアフライ でんでんむし
ギア 3種全て純正(再シム調整)
ギア軸 純正
スプリング LayLax MS80(内部にG.A.Wスプリングスペーサー入り)
スプリングガイド LayLav EGスムーザーガイド
モーター EG1000+G.A.W SBD
配線 再構成済み
バッテリー 7.4v50Cリポ

バレル LayLax6.03EG363mmバレル
パッキン PDI Wホールドパッキン
押しゴム 純正

以上です。


初速は0.2g弾測定で90m/sです。



グルーピング測定は8/5計測時でこちらです。
使用弾薬はギャロップの0.2gバイオ
使用レンジ:ユニット35mレンジ




あとタペットプレートの加工ですが
良い点
・動作時のホップパッキンでの弾の保持時間が長いので弾道の安定性向上

悪い点
・給弾不良がたまに起きるので、マガジン・使用BB弾の要選定
・次世代M4タペットプレートなのでボルトストップのカットオフレバーが通常の無加工タペットよりも早く作動してしまう為最後の1発の射撃が不能になる事があります。

っとメリットよりもデメリットの方が多くなってますが
弾道安定を優先して組んでます。上を参照
タペットの加工で閉鎖タイミングを速めたせいで29発撃ったら30発目は通電が途中で停まる症状は閉鎖タイミングの再調整が必要ですね。

従来型のタペットプレートならセカンドカットオフの絡みが無いので多少楽なんですが・・・

とりあえずこんなものです。



次回はまた写真系です


それではノシ

  

Posted by B・ヤン  at 02:09Comments(0)