2022年05月27日
TOP GUN Maverick見ました!
公開初日の第1上映で見ました!

開幕のイントロだけでテンションがアフターバーナー全開でもうやばい!
そしてあれが
まさかの
あれで!
もう涙も出てきてヤバかった!
戦闘機好きなら絶対見た方が良いです!
その前にTOP GUNを見てからMaverick見るとより良く感動できます。
明日は日本語吹き替え版観に行きます
とりあえずグッズは欲しかった物だけ。

ワッペンバッジセットが安全ピンなので後日ベルクロにしたいと思います

最近の安全ピンってロック機能あるんですね。

開幕のイントロだけでテンションがアフターバーナー全開でもうやばい!
そしてあれが
まさかの
あれで!
もう涙も出てきてヤバかった!
戦闘機好きなら絶対見た方が良いです!
その前にTOP GUNを見てからMaverick見るとより良く感動できます。
明日は日本語吹き替え版観に行きます
とりあえずグッズは欲しかった物だけ。

ワッペンバッジセットが安全ピンなので後日ベルクロにしたいと思います

最近の安全ピンってロック機能あるんですね。
2022年05月22日
79式弾帯を買いました
最近SMGばかり増えてきたので
79式弾帯

を買いました。
56式でおなじみのチェストリグのSMG版です。
マガジンの挿入に関しては問題無かったです。
出し入れだけは……
MP5も

UZIの

マガジンだとフラップ閉鎖出来なかったんですよね……ちょっと短い
なので走り回るには不安があるわけです。
とりあえず簡易的改修でしようと思いまして、先ずはヘアゴムを使いました。

先ずは輪っかにします。

そしてとりあえず仮付

どちらのパターンがいいか悩みまして左のタイプにしようと思いました。
ゴムを八の字にします。

そして組付け

この方法なら長さが違っても


とりあえずこれでマガジンやライトを保持できますね。
で、マガジン抜く時は

フラップをズラシても抜くことができます。
以上とりあえず簡単な改修でした。

79式弾帯

を買いました。
56式でおなじみのチェストリグのSMG版です。
マガジンの挿入に関しては問題無かったです。
出し入れだけは……
MP5も

UZIの

マガジンだとフラップ閉鎖出来なかったんですよね……ちょっと短い
なので走り回るには不安があるわけです。
とりあえず簡易的改修でしようと思いまして、先ずはヘアゴムを使いました。

先ずは輪っかにします。

そしてとりあえず仮付

どちらのパターンがいいか悩みまして左のタイプにしようと思いました。
ゴムを八の字にします。

そして組付け

この方法なら長さが違っても


とりあえずこれでマガジンやライトを保持できますね。
で、マガジン抜く時は

フラップをズラシても抜くことができます。
以上とりあえず簡単な改修でした。

2022年05月20日
サバゲはたのしー
5/15
今週もサバゲを楽しんできました。

前回はTLBVマガジン16本で重々でしたので今回は真逆に必要最低限の軽装です。
持ち込みは全てSMGカテゴリーです。

M727は9mmコンバージョンでなんちゃってパナマカービンです。
装備品はこれだけです。

メインの予備マガジン2本
グロックと予備マガジン2本
あと6Pです。
必要最低限です。
ゲーム中の写真を頂いてます。


暖かいのでグロックも快調でした。

あとマルイのSAAも使ってます。

10禁で初速/J値が低いですが
「接近すれば関係ない!」
の精神で距離詰めて遊んでます。
↓前回もかなり近づきましたが今回はさらに接近出来ました。

※なお写真は無いです。
そして元気良く走り、元気良く死に、お昼御飯も食べたらとても良く眠れました。

眠ってたら何やら

さて次回のサバゲ予定は

最北さん並の移動距離でサバゲしに行きます。
今月では無いですが。
それまでに2本くらいなにか銃のイジり日記でも書きます。
今週もサバゲを楽しんできました。

前回はTLBVマガジン16本で重々でしたので今回は真逆に必要最低限の軽装です。
持ち込みは全てSMGカテゴリーです。

M727は9mmコンバージョンでなんちゃってパナマカービンです。
装備品はこれだけです。

メインの予備マガジン2本
グロックと予備マガジン2本
あと6Pです。
必要最低限です。
ゲーム中の写真を頂いてます。


暖かいのでグロックも快調でした。

あとマルイのSAAも使ってます。

10禁で初速/J値が低いですが
「接近すれば関係ない!」
の精神で距離詰めて遊んでます。
↓前回もかなり近づきましたが今回はさらに接近出来ました。

※なお写真は無いです。
そして元気良く走り、元気良く死に、お昼御飯も食べたらとても良く眠れました。

眠ってたら何やら

さて次回のサバゲ予定は

最北さん並の移動距離でサバゲしに行きます。
今月では無いですが。
それまでに2本くらいなにか銃のイジり日記でも書きます。
2022年05月12日
2022年サバゲー開始
さてようやく今年の初サバゲをしてきました。

今年はオールド感を増して行きたいと思います。
手始めにTLBVです。

M727で予備マガジン16本です。(1本テーブルに忘れました。)
久々でしたが良い運動になりました。
では今年も楽しんで行きましょー


今年はオールド感を増して行きたいと思います。
手始めにTLBVです。

M727で予備マガジン16本です。(1本テーブルに忘れました。)
久々でしたが良い運動になりました。
では今年も楽しんで行きましょー

2022年05月05日
マルイ GBBデザートイーグル フルオート専用化
なんとなく暇つぶしにロマン武器であるマルイ製デザートイーグルをショートリコイルフルオート専用化しました。

前は2004年に発刊したサバゲ虎の穴にティッシュ詰めお手軽フルオートをやっていたんですが

メンテナンスついでにショートリコイル+フルオート専用化をしました。
ショートリコイル化に関してはアルミパイプ切って物理的にストローク量を減らすだけです。




スライドストップかからない距離です。
大体ハイキャパエクストリームと同じくらいです。
次にシアー加工です。
昔はここにティッシュ詰めるだけがお手軽でした。外せばセミに戻せましたし。
ただ今回は完全なフルオート専用化なので

プラ棒を接着を接着しました。
凹型にすれば良いんですが面倒だったので左右に1本ずつくっつけるだけでした。
これだけです。
https://twitter.com/byan2007/status/1522134873158602753?t=qPuRg17JAWo0Ge27NAifXw&s=09
動作も問題ないです。
以上暇つぶしでした。

前は2004年に発刊したサバゲ虎の穴にティッシュ詰めお手軽フルオートをやっていたんですが

メンテナンスついでにショートリコイル+フルオート専用化をしました。
ショートリコイル化に関してはアルミパイプ切って物理的にストローク量を減らすだけです。




スライドストップかからない距離です。
大体ハイキャパエクストリームと同じくらいです。
次にシアー加工です。
昔はここにティッシュ詰めるだけがお手軽でした。外せばセミに戻せましたし。
ただ今回は完全なフルオート専用化なので

プラ棒を接着を接着しました。
凹型にすれば良いんですが面倒だったので左右に1本ずつくっつけるだけでした。
これだけです。
https://twitter.com/byan2007/status/1522134873158602753?t=qPuRg17JAWo0Ge27NAifXw&s=09
動作も問題ないです。
以上暇つぶしでした。