2015年09月27日
2015年09月20日
函館サバゲパーティーお疲れさまでした!

函館サバゲパーティー秋お疲れさまでした。
昨晩から現地入りして夜戦と2次夜戦(晩酌)してからの本番でした。
昨晩ってか本日の朝方にスマホから更新で

って言って朝起きたら
フィールド付近は晴れました。

0600くらいから準備してたら霧雨がほんのちょっとだけ降りましたが
景品にホノカチャンをHRCT様に寄贈したら・・・

本日1日晴れましたwwさすがホノカチャン!!
終了後の片づけまで駒ケ岳から雲が来襲することはありませんでした。

さて今回の函館サバゲは190人を超えた参加者だったそうです。
私はいつも通りMITサークルと一緒でいつものMARSOCでした。

そしてウッドランド迷彩使用者が昨年よりも増えていたので全体集合写真後にウッドランドで集合写真を撮りました。

今ウッドランドの人気は再燃してますからね!次回はさらに増えると思っています!
そして使用者が増えているのは迷彩だけでは・・・
ソ連・ロシア装備者が!!

武器も増えてました!!

そしてこのロシアの強さを己が身で表してる方・・・かっこいいです!!※許可取得済み

ロシア系装備も流通するようになっているのでこちらも次回増えるのでは!?っと思っています。
また本日のコス装備者のMVPはこちらのスネークです!※許可取得済み

年々函館もコスの質が向上してきてますね!
そろそろ私も何かやろうかしら?
ってことで本日のレポートは以上です。
皆様本日はお疲れさまでした!
また次回を楽しみにしてます!
2015年09月20日
函館サバゲ 0245現在
今は雨は降っていません。
夜戦や雑談をしていたらこんな時間です。
これから寝ます。
おやすみなさい。
夜戦や雑談をしていたらこんな時間です。
これから寝ます。
おやすみなさい。

2015年09月19日
函館サバゲ
ただいま函館サバゲに向けて移動中です。
年々荷物が増えてます…………
そして雨予報ですか…………通常通りですね
ただ今回ばかりは…………
雨やめええええええええ!

ですね。
では現地で
年々荷物が増えてます…………
そして雨予報ですか…………通常通りですね
ただ今回ばかりは…………
雨やめええええええええ!

ですね。
では現地で
2015年09月17日
スタジオパルフェ撮影会
撮影会という名のスタジオを全館貸切っての写真講習会だったりヴァンガード交流会だったり
そんなイベントに行ってました。
そして今回紹介する写真はほとんどスマホのNVGアプリでの撮影したものとなります。
ではまずはこちら

いつもの装備です。
今回はブレードアンテナを前に移動とニーパッドを外したって変更点があります。
突入前

突入

そして今回のお気に入り

PEQ-15が光ってるのではなくサイドにつけてるM600のライトが点灯してるだけなんですがいい感じに混ざりました。

やはりレーザー機能のあるPEQとか撮影用にほしいですね。
あとIRレーザーも
暗闇の中連絡内容をメモするシーン

あとネタです。
ナーフでエントリー


以上。
この後真面目に白部屋でレイヤー撮ってたりしました。
やはりスタジオは楽しいですね!!
では!!
そんなイベントに行ってました。
そして今回紹介する写真はほとんどスマホのNVGアプリでの撮影したものとなります。
ではまずはこちら

いつもの装備です。
今回はブレードアンテナを前に移動とニーパッドを外したって変更点があります。
突入前

突入

そして今回のお気に入り

PEQ-15が光ってるのではなくサイドにつけてるM600のライトが点灯してるだけなんですがいい感じに混ざりました。

やはりレーザー機能のあるPEQとか撮影用にほしいですね。
あとIRレーザーも
暗闇の中連絡内容をメモするシーン

あとネタです。
ナーフでエントリー
以上。
この後真面目に白部屋でレイヤー撮ってたりしました。
やはりスタジオは楽しいですね!!
では!!
2015年09月16日
小樽あにめコスパ
ってことで小樽での写真紹介です。
っと言っても撮る事の方が多く自分の写真があまりないですね。
とりあえずまずはわいと君に撮ってもらった写真です。

トリミングと調整しました。
日中の写真でもこのくらいにするといい味が出てる気がしますね!
つづきましてあく君撮影

NYPDをローアングルから狙ってるワシですww
野郎のローアングルなんて誰得wwって言われますがいい画が撮れましたww
このあとも何枚か撮っていましたが、別のレイヤーグループの撮影もありまして別れました。
神社行ったり運河行ったり艦娘レイヤーにはいいロケーションでした。
ついでに運河っていうよりももう海なんですが夕方最後にちょっとだけ再び装備を着ました。
こちらの写真はレイヤーの知り合いが撮影した物です。

背景いいですね。ちなみに奥に映ってるのは海保の「やぐるま」です。
今度は倉庫です。

コーナーに向かう1シーンです。
やや枯れ気味の草が良いですね。
以上小樽でした。
次回は別の撮影会のお話です。
あと今週末はいよいよ函館です!
楽しみましょう。
それでは!!

っと言っても撮る事の方が多く自分の写真があまりないですね。
とりあえずまずはわいと君に撮ってもらった写真です。
トリミングと調整しました。
日中の写真でもこのくらいにするといい味が出てる気がしますね!
つづきましてあく君撮影
NYPDをローアングルから狙ってるワシですww
野郎のローアングルなんて誰得wwって言われますがいい画が撮れましたww
このあとも何枚か撮っていましたが、別のレイヤーグループの撮影もありまして別れました。
神社行ったり運河行ったり艦娘レイヤーにはいいロケーションでした。
ついでに運河っていうよりももう海なんですが夕方最後にちょっとだけ再び装備を着ました。
こちらの写真はレイヤーの知り合いが撮影した物です。

背景いいですね。ちなみに奥に映ってるのは海保の「やぐるま」です。
今度は倉庫です。

コーナーに向かう1シーンです。
やや枯れ気味の草が良いですね。
以上小樽でした。
次回は別の撮影会のお話です。
あと今週末はいよいよ函館です!
楽しみましょう。
それでは!!

2015年09月09日
9/7は誕生日でした。
ってことで9/7で26になりました。
・写真は小樽のイベントにて

今年は少々忙しくサバゲはあまりできてないですね。
代わりに銃の修理とかやってますが。
あとは知り合いのコスの撮影会とか交流会とかでカメラマンやったりしてますね。
最近は体調を崩しやすくて・・・
でも気を付けてい頑張っていこうと思います。
今後の予定ですがとりあえず
函館サバゲには行きます。
有明のギャロップ祭りにも出ようと思いますが事前のチケット購入と5人目が見つからなくて・・・
5人目が見つからなくても行きますがねww
ではでは
・写真は小樽のイベントにて
今年は少々忙しくサバゲはあまりできてないですね。
代わりに銃の修理とかやってますが。
あとは知り合いのコスの撮影会とか交流会とかでカメラマンやったりしてますね。
最近は体調を崩しやすくて・・・
でも気を付けてい頑張っていこうと思います。
今後の予定ですがとりあえず
函館サバゲには行きます。
有明のギャロップ祭りにも出ようと思いますが事前のチケット購入と5人目が見つからなくて・・・
5人目が見つからなくても行きますがねww
ではでは
2015年09月02日
購入物最後のお話し
さて今回の購入物のお話も今回で最後かなぁって思ってます。
まずはこちら

ドレガンで買ったパッチ用の壁掛け。
ただ貼るだけなんで特には・・・
ただ部屋にこれがあるとなんとなくいい感じがしますね。
ちなみに左下は今から7年ほど前の私です。
続きまして、米軍関係でもおなじみの
防水メモとシャーピーマーカーです。

米軍装備には欠かせませんね!
すごく便利な早見表があります。

とりあえずはJPC装備しておきます。

あとはおなじみにGAWのSBDです。

お手軽にスイッチ保護ができるので重宝してます。
FET化した方がスイッチは保護されますが配線関係が面倒なので
簡易的にこっちにしてます。
以上です~
とりあえず今月のサバゲ予定は
函館くらいですね。
あと来月はギャロップ祭りに・・・事前にチケット買いに行かないと・・・遠いけど・・・
まずはこちら
ドレガンで買ったパッチ用の壁掛け。
ただ貼るだけなんで特には・・・
ただ部屋にこれがあるとなんとなくいい感じがしますね。
ちなみに左下は今から7年ほど前の私です。
続きまして、米軍関係でもおなじみの
防水メモとシャーピーマーカーです。
米軍装備には欠かせませんね!
すごく便利な早見表があります。
とりあえずはJPC装備しておきます。
あとはおなじみにGAWのSBDです。
お手軽にスイッチ保護ができるので重宝してます。
FET化した方がスイッチは保護されますが配線関係が面倒なので
簡易的にこっちにしてます。
以上です~
とりあえず今月のサバゲ予定は
函館くらいですね。
あと来月はギャロップ祭りに・・・事前にチケット買いに行かないと・・・遠いけど・・・
2015年09月01日
MICH2000
さて引き続き、買った物のご紹介です。
今回はMICH2000です。

特殊部隊系ならほぼオールラウンド(年代によっては)に使われてるヘルメットですね。
色はODです。ちょっとグリーン濃いですが・・・
このままでも良いのですがレプリカですので中のパッドやハーネスがちょっと・・・
なので交換しました。

OPS系と同じダイヤルロックが付いてる物です。
あとNVマウントもおまけで着けました。

ちなみに本当はこれじゃないほうのおにぎりマウントが欲しかったのですが在庫が・・・
まぁ使用例がない訳でもないので・・・
また某雑誌で「ヘルメットの仕様は100人100色」って昔言ってたと思うのでおkかなぁって思います。
そして我が家のヘルメットも大分増えました。

左からOPSマリタイム、MICH2001、MICH2000、88式鉄帽
です。
また撮影忘れてましたが実プロテックヘルメット(廃盤)もあります。
今日はここまで。
それでは~
今回はMICH2000です。
特殊部隊系ならほぼオールラウンド(年代によっては)に使われてるヘルメットですね。
色はODです。ちょっとグリーン濃いですが・・・
このままでも良いのですがレプリカですので中のパッドやハーネスがちょっと・・・
なので交換しました。
OPS系と同じダイヤルロックが付いてる物です。
あとNVマウントもおまけで着けました。
ちなみに本当はこれじゃないほうのおにぎりマウントが欲しかったのですが在庫が・・・
まぁ使用例がない訳でもないので・・・
また某雑誌で「ヘルメットの仕様は100人100色」って昔言ってたと思うのでおkかなぁって思います。
そして我が家のヘルメットも大分増えました。
左からOPSマリタイム、MICH2001、MICH2000、88式鉄帽
です。
また撮影忘れてましたが実プロテックヘルメット(廃盤)もあります。
今日はここまで。
それでは~