スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年12月29日

V10買いました。

V10は買わない(予算不足で)っと言ったな?

あれは嘘だ。




実際は、スライドの破損報告が上がっていて
検品・検証も兼ねて安全等を確認して普及する為に購入でした。

私自身、新品の銃は箱から出してすぐ撃たず、軽く通常分解で異常の有無を確認してます。※基本的な説明書の範囲のみ

確認しながら油も塗り替えます。

その後は何度かスライドさせ馴染ませてから
先ずは常温、次にオーバーロード(熱々35~40℃)
っと圧を変えます。

結果的には500発以上撃っても特に問題は無かったです。

大量生産されているので、初期不良があってもおかしくは無いのですが
ネットの普及から例え全体の1%未満の初期不良でも大量発生してる様に受け止める方が多いです。

また初期不良以外にも想定外の取り扱いによる、高負荷破損等も初期不良として話題になってしまいます。

初期不良に関しましては面倒くさがらず、メーカーや購入店に相談すべきですね。

ネットで曝しても解決になりません。

メーカー側に相談すれば対策品に変わったりします。
こちらはMk46の対策パーツですが、早期に用意されました。


こちらに関しましてはまた別の機会に


とりあえず国内最大のトイガンメーカーなので、初期不良に関してはメーカー、購入店に相談を

また箱を開けたら説明書を読み、通常分解で異常が無いか確認を

  

Posted by B・ヤン  at 10:48Comments(0)

2019年12月15日

マルイ Mk46Mod.0 30mテスト結果

ようやく東京マルイ Mk46Mod.0の30mテストが完了いたしました。

30mを精密に撃とうとするとどうしてもリコイル制御に苦戦します。
なのでしょうか今回は2点の単連射で射撃を行いました。
フルオートの指切り射撃っとなると、給弾やタペット閉鎖状態、ピストン位置などなど
セミオートでの射撃に比べてかなり不安定要素てんこ盛りです。

なのでMk46Mod.0に祈りを込めての射撃でした。

っとい事で結果です。



↑拡大用サムネ

射距離 30m
使用弾 マルイ 0.28gSPG 初速73m/s
ポジション  シッティング+机の上に土嚢
スコープ   レプリカのエルカンスペクター

1回目146mm
2回目145mm
3回目207mm

AV  166mm


っと出ました。3回目が残念な外し方をしてしまってAV166mmですが
1,2回目同様に出ていれば平均でも150mmは狙えたと信じています。


またMk46Mod.0に使われているバレルが
「分割式インナーバレル」っと特殊なバレルが採用されていて
不安な要素ながらもそれを「安心安定」に変える
マルイの技術力の高さには感服しました。




また先のも記載しておりますが
リコイルが強い為精密射撃が難しかったです。
リコイルオミットした場合は
本体の反動によるブレは抑えられても安定した動作、精度が出るかは未知数です。
試す方が現れるとは思います。
っと言っても、リコイルも制御しきれない訳でもないので
継続射撃で200発くらいそのまま撃ちこんでも30mでA3用紙にはほぼまとまりました。
また5m延長した35mでも直径30cmのペール缶に弾を撃ちこむ事が可能でした。
まだ先の40m以上も狙える可能性を大いに感じます。

また長距離を狙う場合は
弾自体の精度も必要です。
品質が安定していてサイズ・重量が適正な弾がベストです。





最後にまとめた感想としては

箱出し状態のノーマルっと考えると異常なレベルで安定して当ります。
LMGの役目としては分隊支援ですが
この東京マルイのMk46Mod.0ならフルオートでも目標に対して正確に狙え
敵からすれば正確に飛んでくる恐怖も与えられ
非常に優秀なツールです。

そして使用者はリコイルやダミーカートの連動を感じながら
安定して射撃できる

「楽しさ」


を体感できます。


機会があれば是非撃ってみてください。

-------------------



発売前からMod.0をMod.1化しようとして買っておいた
TOP製ヒートカバーを取り付けました。


内側の側面部は一部内側にあおり
バレルクリップは少し広げると取り付けられます。



取り付けた姿がこちら


ただしフロントの引っ掛ける爪部分は増設や加工でピンを延長してあげないといけませんね



あとは側面のレイル等・・・


全国のMk46Mod.0オーナー達ではMod.1化作業も行われており
バイポッドも実のチタン製がそのままつく検証した方もちらほら・・・


全国ってやっぱりすごいですね。


海外輸出されたら、海外のエアソフターによって早期にMod.1化されそうです。


以上です。









非常に安定して飛んでいきます。
  

Posted by B・ヤン  at 12:49Comments(0)

2019年12月14日

マルイ Mk46Mod.0に実BOX付けました。


まだ30mデータ取ってませんが・・・
なんとなく実BOX付けてみました。





今回使用したのは実の空砲用実BOX



そのままつけようとすると給弾パイプにぶつかります




なのでぶつかる部分を削ります



本当にこれだけです。


給弾?
給弾ユニットは内臓はするのはなかなか厳しいですね・・・
BOXの幅とほぼ一緒ですし

BOXを切断したりして、埋め込めば行けそうな気もしますが


とりあえず付けれたって事でお終いです。




メーカーから200rdBOXとかでないかな~



  

Posted by B・ヤン  at 00:40Comments(0)

2019年12月12日

マルイのMk46Mod.0買いましたので15mでテストしました。

気が付くと、誕生日(9/7)に更新しようとして
結局できず30歳になってしまい、疲労やらなんやらで髪が薄くなって中尉からもやばいと言われた

ヤン(30歳)です。

3か月ぶりの更新です。



今回は東京マルイの新作

Mk46Mod.0を買いましたので15m集弾テストです!!

メーカー直送便ですが届いたのが夜なので一先ず15mテストだけ済ませました。
箱からしてかなりデカいです。
出して組み立てるのも一苦労です。


とりあえず使い方とか、組み立て方は別の人が多数レビューしてるんで
私は精度チェックです。

普段なら30mでテストしたかったんですが暗いので一先ず15mです。

15mって言っても海外製電動ガン系よりは圧倒的なスペック出てます。




今回はG&G0.25gバイオ弾で15mテストの結果です。



フルオートオンリーの銃なので当然10発以上撃ち込んでます。

1回目90mm
2回目82mm
3回目99mm
AV90.333mm

リコイルありで、特殊なバレル構造なのにこの精度!!
流石マルイ!!

3枚目はミスショット(ガク引き)したのですがしっかり入ってます。
しっかりしたメーカーの0.25弾なら15mで10cm台は狙えますね。

これは30mでデータ取るのが楽しみです。
30mは0.28gでチェックしようと思います。


また私のMk46Mod.0の初速ですが適正HOPで

0.2g=92~93m/S


0.25g=81~82m/s


っと非常に安定したました。


ちょっとスペック高すぎて、いままでいろいろな海外系LMGいじって来たけど、なんか箱出しでここまでスペック高いとへこんじゃうなぁ・・・(技師として)



またダミカの連動も
専用カートって事で何が違うの?
って思い計測したら



マルイの方がかなり軽いです。

さすが専用と言い切ってるだけありますね。



っということで、以上です。

次回は30mテストの結果報告になると思います。

また各所で分解が始まってます。
参考にしつつやる事は決まり始めてます。

いつできるかな・・・GTP9も買ったんですが、まだ分解していないですし・・・




それではノシ






髪生えないかな・・・




  
タグ :Mk46Mod.0


Posted by B・ヤン  at 23:37Comments(0)