2018年09月29日
SAFARILAND 7377-2832-551-MS19 FDE
昨日発表されました。
東京マルイ新作 G19
実は昨日ホビーショーの取材で撃たせていただいたのですが
非常に気に入りました!
発売が10月下旬予定ですが
先にホルスターを購入しました!もうビッグサイトからまっすぐ迷わずに!
SAFARILAND 7377-2832-551-MS19

購入はウィリーピート東京店です。

以前、M45A1の時の SAFARILAND 6004SS-530-761-SP10-MS30-NH と同様に先行購入しました。6004SSは入ってはすぐ売れ切れの繰り返しだったらしいです・・・
7377は残念ながらCBではありませんが(MARSOC Kit高い・・・)USMCでもリーコンやMARSOCでFDE使用例があるとかないとか
ですがCBに塗るのも視野に入れて購入
とりあえず手持ちの(中身が全部マルイ)グロック19を入れてみます。


少々硬いですが入りました。
マルイも今回はリアルサイズなので問題なく使えるでしょう。
ロックはALSなので6378や6379同様に親指でロック解除が可能です。
7377はQLSが付いていましたので
M45A1のレッグパネルに即座に取り付け可能です。

ただやはりFDEとCBでは・・・
一応RCSのパンケーキがM&P9用でG19も使用可能なのでマルイG19が発売されたら試してみようと思います。
東京マルイ新作 G19
実は昨日ホビーショーの取材で撃たせていただいたのですが
非常に気に入りました!
発売が10月下旬予定ですが
先にホルスターを購入しました!もうビッグサイトからまっすぐ迷わずに!
SAFARILAND 7377-2832-551-MS19

購入はウィリーピート東京店です。

以前、M45A1の時の SAFARILAND 6004SS-530-761-SP10-MS30-NH と同様に先行購入しました。6004SSは入ってはすぐ売れ切れの繰り返しだったらしいです・・・
7377は残念ながらCBではありませんが(MARSOC Kit高い・・・)USMCでもリーコンやMARSOCでFDE使用例があるとかないとか
ですがCBに塗るのも視野に入れて購入
とりあえず手持ちの(中身が全部マルイ)グロック19を入れてみます。


少々硬いですが入りました。
マルイも今回はリアルサイズなので問題なく使えるでしょう。
ロックはALSなので6378や6379同様に親指でロック解除が可能です。
7377はQLSが付いていましたので
M45A1のレッグパネルに即座に取り付け可能です。

ただやはりFDEとCBでは・・・
一応RCSのパンケーキがM&P9用でG19も使用可能なのでマルイG19が発売されたら試してみようと思います。
2016年12月10日
KJ G19にマルイグロックマガジンを入れてみよう。
っと言うことで前回に引き続き、KJ G19です。
今回はG19にマルイグロック系マガジンを入れようと思います。
まずはこちらの写真を
左がKJの15連タイプ、右がマルイの17連タイプです。
あ、私リアカンゲーマーなのでこの様に読んでます。
ひっくり返してみましょう。
12発・13発窓の横に突起がありますね。
幅は4.5mmですね。
厚さは1mmほどです。
ちなみにこれがあると
内壁に当たってしまって適正位置まで押し込む事ができません。
他の方もやっているやり方で
・マガジンの突起を削る
・グリップ内壁を削る
の2種類がありますが。
私は「グリップ内壁を削る」でやります。
まずはマーキングです。
あとはひたすら削るだけです。
雑にやりましたがまぁこんな感じです。
どうせ私の物ですし・・・
これで突起分をクリアできます。
・15連マガジン
・17蓮マガジン
これで東京マルイのG26以外は使えます。
G19のマガジンに突起があっても大丈夫・・・だと思いたいです・・・※マガジンサイズが変わってなければ・・
初速も安定してます。
使用はHFC134a・0.2gです。
一先ず、G19に関しては以上で終わりです。
次回は何をやるか・・・それでは
2016年12月03日
KJ G19にマルイ部品移植
さて今回はKJグロック19にマルイの部品を移植したいと思います。

使用するのはKJ・G19とマルイ・G26です。
まずは部品比較です。↑東京マルイ ↓KJワークス

シリンダーへガスが流入する部分が違いますね。
マガジンのガスルートパッキンの形状が違うのも要因ですね。
←東京マルイ KJワークス→

ブリーチ周り。
トリガーバーのルート部の溝の幅が微妙に違いますね。
他の部分はほぼ同形状に見えますが
互いに流用し合えません。
←KJワークス 東京マルイ→

シリンダー周り。
比較してみると部品が各所で違いますね。
以上です。
KJのスライドにマルイG26のブリーチは素直に入ります。
ですが・・・
そのまま組むとスライド後退できません。
っと言うよりも後退はできない事はないんですが
動作させるという意味では不可能です。
ハンマーやノッカー・トリガーバー・リアシャーシなどとにかく干渉だらけです。
とりあえず私はブリーチ側を加工しましました。

削っては組んで、当たり見ての繰り返しです。

結構削りました・・・
そして組み上げて、まずは手動でスライドの動作確認
その後、マルイのHFC134aガスを注入したマガジンで試射。
初速は
KJ箱出 HFC134a 0.2g マガジン温度25度
最大初速67m/s 平均初速66m/s
↓ か ら ↓
マルイパーツ移植 HFC134a 0.2g マガジン温度25度
最大初速72m/s 平均初速71m/s
っとなりました!
命中精度もマルイG17と大差ありませんでした。
一先ず動作に関しては以上です。
東京マルイのマガジン用の加工は次回へ・・・
っと言ってもマグウェル内を少し加工するだけですが・・・
使用するのはKJ・G19とマルイ・G26です。
まずは部品比較です。↑東京マルイ ↓KJワークス
シリンダーへガスが流入する部分が違いますね。
マガジンのガスルートパッキンの形状が違うのも要因ですね。
←東京マルイ KJワークス→
ブリーチ周り。
トリガーバーのルート部の溝の幅が微妙に違いますね。
他の部分はほぼ同形状に見えますが
互いに流用し合えません。
←KJワークス 東京マルイ→
シリンダー周り。
比較してみると部品が各所で違いますね。
以上です。
KJのスライドにマルイG26のブリーチは素直に入ります。
ですが・・・
そのまま組むとスライド後退できません。
っと言うよりも後退はできない事はないんですが
動作させるという意味では不可能です。
ハンマーやノッカー・トリガーバー・リアシャーシなどとにかく干渉だらけです。
とりあえず私はブリーチ側を加工しましました。
削っては組んで、当たり見ての繰り返しです。
結構削りました・・・
そして組み上げて、まずは手動でスライドの動作確認
その後、マルイのHFC134aガスを注入したマガジンで試射。
初速は
KJ箱出 HFC134a 0.2g マガジン温度25度
最大初速67m/s 平均初速66m/s
↓ か ら ↓
マルイパーツ移植 HFC134a 0.2g マガジン温度25度
最大初速72m/s 平均初速71m/s
っとなりました!
命中精度もマルイG17と大差ありませんでした。
一先ず動作に関しては以上です。
東京マルイのマガジン用の加工は次回へ・・・
っと言ってもマグウェル内を少し加工するだけですが・・・
2016年10月29日
KJワークス グロック19 レーザー刻印
タイトルがエクセルホビーさんと同じです。

って事で前回の記事にも少し触れていた同日購入品です。
KJワークス グロック19

MARSOCがG19の採用って記事を見てからずっと気にはなっていました。
KJっと言えば本来は刻印無しで
刻印ステッカーが同封って事でちょっと見送ってました。
スタークアームズからも出ているのは知っていましたが
・金属スライド
・セミorフル切り替え機能付き
って事で採用しませんでした。
ですが今回エクセルホビーさんがG19をレーザー刻印したよ!
ってFBで書いていたので23日の有明帰りに速攻で買いに行きました。
ちなみになぜKJを買ったかと言いますと
・スライドが樹脂
・内部はマルイパーツと互換あり
ってところですね。
実際はG17の予備部品を個人在庫しているのもきっかけですね。
内部の比較はMk43MoD0が終わったら記事にしようかと思います。←いつになるかわからない。
とりあえず現在所有しているホルスターでの互換チェック!!
の前に実SFX300を付けます!

無調整でガタ無しで一発OKです!!
レプのX300ULTRAも近日チェックします
ではホルスターチェック!!
G17の時に使用していた物をそのまま使用します。
・SAFARILAND 6378 3832 G20/21

ALSも作動してロックが可能ですがやはりスライドが短い分完全なロックができず前後に1cmほど動いてしまいます。

X300を付けてもこれだけスペースがあります。
ここにスポンジなどの吸収材でスペーサーを作れば固定できそうな気がします。
・Raven Concealment M&P/X300/EXバレル ファントム・ライト・ホルスター MD CUT (右)

こちらはX300を付けなけれ固定できませんが
確実にロックされます。一番しっくりきます。
とりあえずグロック用で使えるのは2つだけでした。
ちなみにMARSOCに関してはミリフォトで
SAFARILAND7390にG19を差してる写真が確認できていますが・・・
KJはマルイ互換なのでスライドが厚いのでリアルサイズでの購入は・・・
やはりG20/21用で探してみるしか・・・
それか別の隊員の写真を探して別のホルスター使用例を探すか・・・
とりあえず漁ってみます。
それでは
って事で前回の記事にも少し触れていた同日購入品です。
KJワークス グロック19
MARSOCがG19の採用って記事を見てからずっと気にはなっていました。
KJっと言えば本来は刻印無しで
刻印ステッカーが同封って事でちょっと見送ってました。
スタークアームズからも出ているのは知っていましたが
・金属スライド
・セミorフル切り替え機能付き
って事で採用しませんでした。
ですが今回エクセルホビーさんがG19をレーザー刻印したよ!
ってFBで書いていたので23日の有明帰りに速攻で買いに行きました。
ちなみになぜKJを買ったかと言いますと
・スライドが樹脂
・内部はマルイパーツと互換あり
ってところですね。
実際はG17の予備部品を個人在庫しているのもきっかけですね。
内部の比較はMk43MoD0が終わったら記事にしようかと思います。←いつになるかわからない。
とりあえず現在所有しているホルスターでの互換チェック!!
の前に実SFX300を付けます!
無調整でガタ無しで一発OKです!!
レプのX300ULTRAも近日チェックします
ではホルスターチェック!!
G17の時に使用していた物をそのまま使用します。
・SAFARILAND 6378 3832 G20/21
ALSも作動してロックが可能ですがやはりスライドが短い分完全なロックができず前後に1cmほど動いてしまいます。
X300を付けてもこれだけスペースがあります。
ここにスポンジなどの吸収材でスペーサーを作れば固定できそうな気がします。
・Raven Concealment M&P/X300/EXバレル ファントム・ライト・ホルスター MD CUT (右)
こちらはX300を付けなけれ固定できませんが
確実にロックされます。一番しっくりきます。
とりあえずグロック用で使えるのは2つだけでした。
ちなみにMARSOCに関してはミリフォトで
SAFARILAND7390にG19を差してる写真が確認できていますが・・・
KJはマルイ互換なのでスライドが厚いのでリアルサイズでの購入は・・・
やはりG20/21用で探してみるしか・・・
それか別の隊員の写真を探して別のホルスター使用例を探すか・・・
とりあえず漁ってみます。
それでは