2012年12月23日
2012.12.16 山猫最終戦
レポが遅くなりましたが、
12月16日に山猫の定例会の最終戦に行ってきました。
当日は雪が酷く、国道は事故ラッシュ。
山猫までの道は除雪車が一度通った後だったので無事に到着できました・・・っが!!
山猫の駐車場は雪でフィーバーしていました。
ちょっと遅刻気味で到着したので、除雪を手伝い車を止めて、除雪って流れでしたね。
管理人様の除雪機も登場しましたが、途中で故障したため結局は自らの手で除雪でした。

そしてその後装備品を装着。
軽装にしたかったのでVOLKのチェストとベルトのみですね。

でも・・・その後、持って行ったMk18が初速計測時に働きたくないでござるってなって
写真を撮っただけで、VOLKの装備は解除しました。
その後は

真っ白~
2月にちくわ氏から貰った、作業用のスーツです。
雪中環境下では驚くべきカモフラージュ率をたたき出します。
そして実際にホームセンターでも購入可能でなおかつ安い!!

中~遠距離からの目視では早々見つかりませんね。
写真はゲーム前なのでマーカーはつけていませんが、当日は黄色チームでやっていました。
最初の2回くらいはちくわ氏からL96を借りましたが弾幕の前に散り、すぐに昼食となりました。
昼からは一応テストで持って行ったEBRを出しました。
カモフラ率等でうまく隠れたりしていたので敵が30m以内に入ってくるまで待っていました。
ただ銃口内に雪が入り初弾から5発くらいまではポロ弾連発でした。
それでも調子がいい時はガッツガッツ当たる子なので、やはり今後はもっと煮込んでいきたい子です。
あと、当日山猫ではポイントカードの抽選会をやっていてまさかの9ポイントのカードを入手!!
当日参加ポイント+抽選カードで次回の参加が無料なり!
来年はいつ行けるかな?
以上、アリーベ・デルチ!
12月16日に山猫の定例会の最終戦に行ってきました。
当日は雪が酷く、国道は事故ラッシュ。
山猫までの道は除雪車が一度通った後だったので無事に到着できました・・・っが!!
山猫の駐車場は雪でフィーバーしていました。
ちょっと遅刻気味で到着したので、除雪を手伝い車を止めて、除雪って流れでしたね。
管理人様の除雪機も登場しましたが、途中で故障したため結局は自らの手で除雪でした。

そしてその後装備品を装着。
軽装にしたかったのでVOLKのチェストとベルトのみですね。

でも・・・その後、持って行ったMk18が初速計測時に働きたくないでござるってなって
写真を撮っただけで、VOLKの装備は解除しました。
その後は

真っ白~
2月にちくわ氏から貰った、作業用のスーツです。
雪中環境下では驚くべきカモフラージュ率をたたき出します。
そして実際にホームセンターでも購入可能でなおかつ安い!!

中~遠距離からの目視では早々見つかりませんね。
写真はゲーム前なのでマーカーはつけていませんが、当日は黄色チームでやっていました。
最初の2回くらいはちくわ氏からL96を借りましたが弾幕の前に散り、すぐに昼食となりました。
昼からは一応テストで持って行ったEBRを出しました。
カモフラ率等でうまく隠れたりしていたので敵が30m以内に入ってくるまで待っていました。
ただ銃口内に雪が入り初弾から5発くらいまではポロ弾連発でした。
それでも調子がいい時はガッツガッツ当たる子なので、やはり今後はもっと煮込んでいきたい子です。
あと、当日山猫ではポイントカードの抽選会をやっていてまさかの9ポイントのカードを入手!!
当日参加ポイント+抽選カードで次回の参加が無料なり!
来年はいつ行けるかな?
以上、アリーベ・デルチ!
2012年12月09日
2012年12月05日
2012年12月05日
CYMA M14EBR
来年度の主力ライフルとして導入しました。

箱出しだと、ギアノイズが酷く調整が必要ですね。
最近では海外製品を取り扱う店が多くなってきたんですが
「初期不良」
弾が発射されない、バッテリーをつないでも発射されない
などに対しては保障が付いているらしいですが、ギアノイズ等は対象外ですね。
さらに分解を行うと対象外になります。
まぁ、海外製を箱出して使うなら、信頼できるショップに頼むのが安全牌ですが
内部の調整ができるなら自分で仕上げる方が100倍楽しいので自分でやってます。
とりあえず、写真は買った直後の物で
現物のEBRはすでにいろいろと換装済みで、今は最終的な部分の予算待ちで完成していません。
とりあえずマルイのメカボから部品外して組み上げた結果は
平均初速93m/s(イーグルフォース0.2g)だったのでとりあえずメカボはおkです。
集弾性も30m弱風下で17cmプレートにほぼ全弾入ります。
最終的に完成したら、それにあった最終調整を行いますが
もちろんこの娘も
リアカン・セミ縛り使用
で運用して行きます。
ではでは。。。

箱出しだと、ギアノイズが酷く調整が必要ですね。
最近では海外製品を取り扱う店が多くなってきたんですが
「初期不良」
弾が発射されない、バッテリーをつないでも発射されない
などに対しては保障が付いているらしいですが、ギアノイズ等は対象外ですね。
さらに分解を行うと対象外になります。
まぁ、海外製を箱出して使うなら、信頼できるショップに頼むのが安全牌ですが
内部の調整ができるなら自分で仕上げる方が100倍楽しいので自分でやってます。
とりあえず、写真は買った直後の物で
現物のEBRはすでにいろいろと換装済みで、今は最終的な部分の予算待ちで完成していません。
とりあえずマルイのメカボから部品外して組み上げた結果は
平均初速93m/s(イーグルフォース0.2g)だったのでとりあえずメカボはおkです。
集弾性も30m弱風下で17cmプレートにほぼ全弾入ります。
最終的に完成したら、それにあった最終調整を行いますが
もちろんこの娘も
リアカン・セミ縛り使用
で運用して行きます。
ではでは。。。
2012年12月03日
一応の生存報告
今年も残り1ヶ月を切りましたね。早いものです。
さて、ちょっとした生存報告です。
皆さんも知っている通り
先月は強風の影響で実家周辺が停電しておりました。
1日目はもうなにも言えない状況でした。

2日目の朝は天気が良く少々歩いてみました。


そして送電線の切れた鉄塔です。


切れた先が、ニュースで報道された倒壊場所です。
そして3日目

夕方ですが、仮の鉄塔が完成し送電線の接続が行われていました。

そして1本が繋がりました。
4日目の朝は仕事が再開可能となり出社したためありませんが
親いわく出勤した直後に電気が復旧したとのことでした。
ですが、停電中の明かりはロウソク、暖房は無しだったので厚着布団内待機、車のアイドリングで携帯充電&温まるでしたね。でもガス・水道が問題なく使えていたので食事には困りませんでした。
これで水道が凍結等で使用できなかったらなかなか厳しい状況でした。
今回の災害にて
「電気とは便利であるが、それは整備・維持されてこその恵みである」
っと思いました。
連日、復旧作業していた作業員の方々や災害派遣出動してくださった陸自部隊には感謝しかありませんでした。
今回の災害を教訓に我が家の冬季災害対策を見直そうと思います。
さて、ちょっとした生存報告です。
皆さんも知っている通り
先月は強風の影響で実家周辺が停電しておりました。
1日目はもうなにも言えない状況でした。

2日目の朝は天気が良く少々歩いてみました。
そして送電線の切れた鉄塔です。


切れた先が、ニュースで報道された倒壊場所です。
そして3日目
夕方ですが、仮の鉄塔が完成し送電線の接続が行われていました。
そして1本が繋がりました。
4日目の朝は仕事が再開可能となり出社したためありませんが
親いわく出勤した直後に電気が復旧したとのことでした。
ですが、停電中の明かりはロウソク、暖房は無しだったので厚着布団内待機、車のアイドリングで携帯充電&温まるでしたね。でもガス・水道が問題なく使えていたので食事には困りませんでした。
これで水道が凍結等で使用できなかったらなかなか厳しい状況でした。
今回の災害にて
「電気とは便利であるが、それは整備・維持されてこその恵みである」
っと思いました。
連日、復旧作業していた作業員の方々や災害派遣出動してくださった陸自部隊には感謝しかありませんでした。
今回の災害を教訓に我が家の冬季災害対策を見直そうと思います。