スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年03月31日

DCI Guns製 側面吸気ピストンヘッドを買いました。

DCI Guns製 STD電動ガン用側面吸気ピストンを購入しました。

DCI Guns様は最近よくお世話になっております。

今回のこの側面吸気ピストンは通常のカスタムピストンヘッドとは違ったカスタムヘッドにになります。


製品内容は

・ヘッド本体
・スラストベアリング
・固定軸
・固定用ネジ
・GAW製FRUS-Oリング(電動ガン用)
・品実保証書

っとなっております。

先日レビューを書きました。

GAW製FRUS-Oリングが最初からついてくるのでお得です!



では詳細検証です。
まずヘッドのみです。
本体はA6061-T6 アルミをCNC切断し
アノダイズド処理を施していた製品との事です。

アノダイズド処理とは
アルミニウム陽極酸化処理っというらしく

・高耐食性
・高耐摩耗性(高硬度)
・装飾性(着色・鏡面仕上げ・ナシ地仕上げ)
・電気的特性(絶縁皮膜)
っといった特徴があるそうです。  ※ググってきました。


ヘッドはアルミ製で6g台っと非常に軽いですね。

刻印も綺麗に施されています。

次にスラストベアリングやOリングも合わせた総重量

12.05gっとなります。

参考までに東京マルイの純正ピストンヘッドと比較したかったのですが
STD用が無く代わりに次世代M4から外したピストンヘッドと比較します。

こちらも12.33gっとなっており若干次世代用の方が重量ありますね。※STD用の固定ウエイトは後日探しておきます。

一先ず重量は今後再編集で修正しますので次にヘッド本体の比較です。


・側面吸気ピストンヘッド


直径22.9mm
厚さ8mm

・東京マルイ純正ピストンヘッド


直径23.1mm
厚さ7.9mm


側面吸気の方はピストン運動時のヘッドとシリンダー接触軽減の為少々小さく設計されているのが確認できました。

また側面吸気ピストンはGAW製AOEアジャストスペーサーを無加工で取り付けることができるよう
予め加工がされております。



いままでいくつものカスタム依頼でAOEを装着してきましたが、無加工なのは非常にありがたいです。

AOEに関しましても後日上げますが、一先ずはGAW・WebSHOPの商品ページにて ※ダイマ




そして最後に、側面吸気ヘッドの一番の特徴部分です。

シリンダーヘッド側(ノズル方向)に8つの溝が掘られています。

これは後退時にヘッドとOリングの密着して発生する
シリンダー内負圧を抑制するための溝です。

後退中は空気の流れが8方向へ均等に抜けていくようです。


逆に前進圧縮時はピストン側に溝が無いので気密を発生させます。




っといままで散々自分なりに調べて、書きましたが
DCI Guns様の方でアニメーション作って公開しております。
ここまで突き合わせてゴメンね☆

っという事らしいです。
加速ポートがあるシリンダーの場合は加速ポートを通過すれば負圧が解放され吸気が始まりますが
その加速ポートまでのわずかな後退時でも効果が表れると思います。※この辺の変化検証も今後行います。

恐らくですが一番効果が出るのはフルサイズシリンダーを使用している機種や
ハイサイクルだと思ってます。
もちろんセミの高レスポンスを主眼としたカスタムも

なんだかんだ言っても自分でも検証してみないとはっきりしません。

ですのでできるだけ早く効果の検証を行いたいと思っております。


以上です。

  

Posted by B・ヤン  at 23:48Comments(0)

2019年03月27日

G.A.W.製 FRUS-Oリング(電動ガン用)

さて既に多数の自分の銃及び依頼品で使用しております
G.A.W.製 FRUS-Oリング(電動ガン用)
です。



実際どれだけ使用したんですか?

って聞かれたら


「今までに食ったパンの枚数を覚えているのか?」

て返せるレベルで使用してます。多分300くらいですが・・・いやもっとあるかも・・・



さてFRUS-Oリングは電動・エア(2種)合計3種類ありますがすべて2つずつ入っています。
今回は電動ガン用です。
裏面には商品説明です。


特殊処理されNBRの動摩擦係数1/5以下!
金属に対して粘着性が無い!
などなどの記載があります。


実際どうなの?
って事で少々簡単に比較します。



左が東京マルイの純正Oリングです。右がG.A.Wです。
特殊処理により表面がサラサラスベスベな感じです。純正もグリス落としましたが表面に明確な差があります。

簡単に言うとシリンダー内での抵抗が少なく、気密もばっちり取れて、本当に組み込まれてるOリングと替えるだけでOKでお勧めだぜ!

って事で・・・




次に同Oリングを使用しての初速比較をします。
比較にあたり以下の部分を同じに状況にしてあります。

・Oリングの交換のみとする。ピストン等の変更加工はしない。
・マルイ純正とGAW製Oリングは共にGグリスを塗布しておく
・ホップアップのテンションは同じとする
・東京マルイ0.2g弾を使用する
・共に慣らしは済ませておく


といった状態で比較します。※使用するメーカーや機種、個体差は必ず発生します。
Oリングの塗布状態がマルイの純正シリコングリスとGグリスではまったく性能が違うので内部もメンテナンスして同条件にセットしました。
ちなみに使用するのは東京マルイの次世代M4(初期型コテコテ)

まずは東京マルイ純正Oリング+Gグリス

最低値89m/s 最高値90.5m/s ±1m/s以内
セクターギアのファイナルが半分くらい減ってる状態ですのでちょっと低いです。


次にG.A.W製FRUS-Oリング+Gグリス

最低値91m/s 最高値92m/s ±1m/s以内

純正に比べて動摩擦係数が低い為抵抗が減りピストン運動の効率が良くなったのか初速が向上しました。



また使用したG-グリスにはG.A.W.の商品説明の注意項目で

*注意*
吸排気系に使用した場合、潤滑皮膜が
形成される前と後で爆発的に初速が上がったケースが
確認されています。
ご使用の際は十分慣らしを行って、
安定したことを確認してください。


っとあります。
実際今回の比較でも+1~2m/s発生しています。
他にも+3m/s向上した個体もありました。



たかがOリングですが
そのOリングはBB弾を発射する為に欠かせない部品の一部です。※重要じゃない部品なんて1つも無いですが・・・

気密が悪いと初速がバラつき不安定になり、逆に気密が良くても抵抗が高ければ同じく初速にバラつきができ不安定になります。
ですのでしっかりとした物を使用してしっかり気密と抵抗を感じ取りましょう。



もうすぐ2019年外シーズンが始まりますのでその前のメンテナンスやカスタムの際に是非使ってみてください。


それでは今回はこの辺で。








※DCIの新作ピストンヘッドにFRUS-Oリングが採用されています。
採用されるということはそれだけ素晴らしい信頼があるということですね。

  

Posted by B・ヤン  at 00:25Comments(0)

2019年03月21日

king'sbum Heat Insulation Repair Mat (シリコンマット)

さて、先日ツイッターで若干話題になった(※いい意味ではない)シリコンマットを作業用に買いました。

※一部記事を修正しました。終始した部分は赤文字になっております。

 king'sbum
Heat Insulation Repair Mat 




Amazonにて購入。※3/21現在で同じモデルは欠品
モデル違い、色違いもありますがパーツ視認しやすい水色にしました。

パッケージはこちら

実は以前(半年くらい前だったかな・・・)別のところで話題になったんですが速攻で売り切れてしまって買えずにいたんです。
そしてすっかり忘れていたんですがAmazonの商品説明写真でノギスの使い方を間違えてる!って話題になりそれで思い出して購入しました。

っということで私の方はしっかりと記載して行こうとおこうと思います。

まずは全体から
横380mm×縦210mmでシリコン製です。

弾力もあり、滑らず、肌触りも気になりません。
表面は耐熱500度っとあるのでハンダ付け時も使用可能です。
また各種パーツ用のトレイがあり分解した部品を入れておくのに便利です。
上部には複数の穴が開いており写真の様に

ドライバーやピンポンチ、六角レンチ等を挿してスタンバイさせておくことが可能です。

また右上と右下の六角形の部分はマグネットが入っております。小さなバネやピン、ベアリングなどを入れておくと良いでしょう。



また下部には0~25cmの定規あります。


※超見づらい・・・
手前側と上部で外縁の高さが違いメイントレイで作業時に部品が転がり落ちないよう各所調整されています。

手前側  厚さ6mm メイントレイとの差1.3mm



各外縁部 厚さ9mm


パーツ用トレイ 深さ7.2mm


パーツ用トレイ部壁とメイントレイの高低差4.5mm


メイントレイ内小ポケット 深さ2.5mm×70個




次に裏面です。

滑り止めに溝が掘られており
よくグリップします。

また3か所にウエイトが入ってます。

こちらはウエイト兼マグネットでした。




最後に試しにグロック19でテスト作業しましたが非常に使いやすかったです。

ハンドガンくらいならちょうど良いですね。


電動ガンなどの場合はメカボックスの作業がすごくやりやすいです。
大きい部品が多数ある場合は別にトレイがあると便利です。


分解やメンテナンス等を行う方には非常におススメです。
っといっても既に皆知ってると思いますが・・・・


っといったところで以上工具の紹介でした。


最近工具や道具の紹介ばかりしてるので新たに工具&道具カテゴリを設けました。

良かったら見ていてっください。※過去の投稿を確認しながら逐次カテゴリー分けしていきます。


それではまた次回。  


Posted by B・ヤン  at 23:54Comments(0)工具&道具

2019年03月16日

F&F GunParts Mk23/HK45 TAC対応 ストライクヘッドマイクロサプレッサーを買いました。

いろいろ作業溜まっててPPShが進んでいないので先にこちらです。

F&F GunParts SOCOM Mk23/HK45 TAC対応 ストライクヘッドマイクロサプレッサー
F&F GunParts



F&F GunPartsは3Dプリンターで色々作っています。


表面は3Dプリンター特有の凹凸があります。
Mk23/HK45用なので16mm正ネジ用です。
ネジはしっかりとした金属ネジが埋め込まれています。またOリングも入っております。
Oリングのテンションで抵抗が発生し緩みにくくなります。
また内部には消音材は入っておりません。
※おまけで消音材にっとスポンジが入っておりました。自分で加工する必要があります。


付けてみると一体感が素晴らしいです。

純正と比べてみましょう

オスプレイタイプのサプレッサーがモデルですので上方へは飛び出さないのでサイティングの邪魔にはなりませんね。

またサイズも非常にコンパクトです。



3Dプリンターの樹脂による製造なので35gと非常に軽いです。

純正は92gありました。





さてサプレッサーなので気になるのは減音性能ですね。
前に買った計測器で測ってみました。

・サプレッサー無し

111.5dB

・純正サプレッサー

101.8dB

・F&F GunParts

108.9dB
消音材が入っていないのと本体の短さも影響してかそこまで下がりませんね。
ただ高音よりも低音になった感じはします。籠った感じです。

消音材入れたらどう変化するかは楽しみですね。


また近未来感が出ますのでルックスを上げたい方にも良いかもしれません。


以上です。

  

Posted by B・ヤン  at 13:45Comments(0)

2019年03月11日

S&T PPSh-41をまったりいじって行こう

とある日なんですが・・・


??「ヤンさん・・・赤軍やりません?」

ワシ「服とかあれば・・・」

??「実は持ってきてるんですよ・・・」

ワシ「き、着れたらやろうかな」



帰宅後・・・

ワシ「着れちゃった・・・」



数日後

ワシ「着れちゃった・・・ブーツとかどうすれば」
??「ありますよ。」

さらに数日
ワシ「引き下がれんし・・・KTWのモシンナガンは流石に無理だから、PPSh-41・・・ヤフオク・・・」



ヤフオク敗戦


リサイクル屋に新古品のPPSh発見・・・




っということで
S&T PPSh-41 購入


どうしてこうなったんだ・・・



とりあえず内部は時間をかけてやるとして

まずこの実木なのにプラに見えてしまう木ストの加工をしようと思います。


これなら帰宅後もニュース観ながらできるだろうから・・・



っと思っていざ作業開始・・・





こいつ強い・・・荒目でも全然落ちねぇ・・・
っと力を込めてごしごしっと・・・





そして2時間ほど・・・(休憩&食事込み)


ようやく右半面終わりました・・・
あと左半面もあります。

なぜ剥がすかと言いますと、ニスを1から塗り替えたいので・・・

ニスも何色か用意してます。
あと亜麻仁油っと・・・



とりあえず毎日帰宅後にちょっとずつやっていきます。
  

Posted by B・ヤン  at 00:03Comments(0)PPSH-41

2019年03月06日

いまさらなんですがマルイ、Mk18Mod.1の箱出しテスト

ちょっと体調崩しちゃったヤンちゃんデス・・・
薬飲んで栄養取って寝てたんですが、起きてしまって・・・

とりあえず何かしておこうと思っていまさらですが

先月2/17に行った、東京マルイ Mk18Mod.1の完全箱出し状態でのテスト結果を公開しておこうと思います。



テスト時の状態
・射距離 無風30m
・完全箱出し ※バレルクリーニングも分解もしておりません。
         ※先に分解記事書いてますがテストは分解前に行っておりました。
・ホップ調整とスコープのゼロインのみ
・弾は全て未分別
・バイポッドは使用せず土嚢
・気温10度
・湿度38%
・使用スコープ 東京マルイ 旧ショートスコープ 1.5-4×28mm


上記が記録取った時の状態です。

それではまずは


・東京マルイ 0.28gSPG弾

フライヤーやミスショットはありますが30mで命中精度としては流石のマルイです。
基本はしっかりまとまっております。

・BLS 0.43gバイオ弾

昨年の30mチャレンジで一時期使っていたBLSの0.43弾での測定
こちらもまとまりの高さがはっきりしています。
フライヤーやミスショットが無ければもしかすると平均120mm以内だったかもしれません。




以上です。
流石はマルイは高精度ですね。
30m圏内ならヘッドショットは高確率で行けますね。
もちろん気温・湿度・気圧・風力・使用BB弾の精度や重量・HOPのかけ具合等々で変化はありますが
安定して作動・着弾してくれるのでコントロールしやすいです。

今後はこのMk18Mod.1を2019年の電動ガン30mチャレンジ機に仕上げていきたいと思います。

パーツはすでに買ってありますが依頼品を最優先に行っているので時間ができたらやっていきたいと思います。





おまけ
マルイの0.28gSPG弾で一時奇跡の集弾でましたっが1発それて・・・あと1発多く撃っちゃった・・・
でもすごいまとまりでした。






  

Posted by B・ヤン  at 20:48Comments(0)M4系

2019年03月03日

DCIGuns Docterサイトダットサイトマウント 東京マルイ デザートイーグル専用を取り付けました。

前回に引き続きDCI Guns様製品になります。
今回は東京マルイのデザートイーグル用の

Docterサイトダットサイトマウント 東京マルイ デザートイーグル専用になります。


本体はハイブリッドサイトとは違いポリアミドでの製造との事です。


ネジは複数種あります。使用するDocterサイトに合わせてあったネジを使用しましょう。


また今回Docterサイトダットサイトマウントにしたのは東京マルイのマイクロプロサイトを無加工取付可能って事で選びました。

Docterタイプは色々ありますが、デザインを除けば

見やすい
レンズが丈夫
軽い

って事でマルイのサイトを推しているます。


さて今回はNPAS組んだデザートイーグルに組み込みます。室内70m/s 屋外89m/s仕様

まずはスプリングガイドとバレルは外しておきます。

左右の安全装置を外します。

右側のみクリックピンが入っていますので無くさないように。

次に6角ボルトとスリーブを外します。


外したらセーフティードラムを右から左に抜きます。

右側にはセーフティーロッドがあるので抜けません。

そして抜いたらシリンダーを引っ張りながらプラスドライバーでネジを外します。

マルチツールだと届かないことがあるので精密ドライバーで外します。

ネジを外したら、純正サイトを左右好きな方にスライドさせて外します。


外しらあとは逆順でやるだけです。
DCIのマウントを溝に合わせてスライド挿入します。

少々硬い感じがしますがゆっくりしっかりスライドさせましょう。


そしてここでワンポイントアドバイス。

マウントの固定のネジ穴がわかりづらい場合があります。
センターにラインを引いたりしてマーキングしたり
ライトを当てながらネジ位置を合わせたりするとスムーズに作業が進みます。

幸いマウントの固定ネジの部分は貫通しておりますので光が差し込みます。

光が綺麗に見えたらあとはネジ止めです!

ネジは必ず付属品を使いましょう。

こちらもネジピッチが違います。



あとは6角ボルトやセーフティドラムやレバーを取り付けます。

その後マイクロドットサイトを載せてネジ位置を確認し


付属の皿ネジを使用して固定します。



そしてバレル等を付けて完成です!


前回はバレル上に直接マイクロプロサイトをマウントしてましたがこちらの方が好みになりました。


またサイティングした感じはこちら

非常に見やすいです!
試に5m以内で複数ターゲット射撃しましたが何も無い時に比べて当てやすかったです。
またデザートイーグルのハードキックでも
撃っててマウントに不安を感じませんでした。

他の機種も試してみたいですね。


以上です!次回は何を記事にしようかなぁ。


それではアリー・ベ・デルチ
  

Posted by B・ヤン  at 22:42Comments(0)

2019年03月03日

DCI Guns ハイブリッドサイトiM 東京マルイG17系

今回はDCI Guns様

ハイブリッドサイトiM 東京マルイ
G17/18C/22/26/34専用サイト

を購入しましたの簡易レビューをします。



DCI Guns様のハイブリッドサイトiMは
上 集光サイト
下 蓄光サイト
上下2段のサイトになります。

東京マルイですとM&P9Vカスタムが標準ですね。
個人的には9Vサイトよりも見やすく丁度良い感じがしました。

また値段も手ごろで1つ3980円と安いです。
ちなみに集光のみのサイトは2980円です。
実際お手頃!



さて本題に入りまして、今回は東京マルイ G19に取り付けます。


取り付けは基本的に他のグロック系同様です。


フレームからスライドを外して、スプリングガイドとバレルを外し
サイトを固定してるネジを外しサイトを外して準備します。


純正品と比較


・フロントサイト


・リアサイト



純正サイト用のネジとはネジピッチ等も含め違いますので付属品以外使用しないように注意しましょう。
またフロントサイト用はネジの皿が小さいので必ず付属ワッシャーを付けます。



今回は重量計測はしておりませんが、作動に影響が出るほどの重量はありませんので省略します。

装着後の比較
・フロントサイト



・リアサイト




本当にポン付けで済んでしっかり固定できました。
社外サイトですと、固定溝との相性次第では小さくがたついたり
大きくて入らなかったりってのもあり小加工しないといけない場合がありますが
全く問題なくポン付けでした。
※東京マルイ以外のグロックスライドやブリーチには無加工で取り付けれない場合やそのままつけるとがたつく場合があるかもしれません。

蓄光サイトなので実際にライトで蓄光させました。
今回はダイソーのLEDライトです。多分60ルーメンあるかないかの奴です。

ちょっと薄暗い部屋にて


完全暗所



蓄光させた直後だとかなり明るいです。
ですがちょっと待てば丁度良くなります。
スタート直前に蓄光させればゲーム中はしっかり狙いやすい明るさになります。

またマルイのトレーサー弾となんとなく比べてみました。


マルイのトレーサー弾と比べると白みがかった緑なのがわかります。
本当はマルイのG17付属の蓄光サイトや9Vサイトを比較にした方が良いのですが
現在所有が無いので比較できません。

ですが過去に使用していたG17のメーカー純正の蓄光サイトに比べると

「非常に明るく光り、見やすく、また持続時間も長い」

っと非常に素晴らしい物でした。

デザインやメーカーにこだわらず
機能的に迷っている方は、迷わずこのサイトを使用してみることをお勧めします。


以上ハイブリッドサイトiM簡易レビューでした。
  

Posted by B・ヤン  at 02:50Comments(0)