2021年08月28日
30mで電動平均記録100mm切りを達成しました。

ついに電動ガンでの30m平均100mmの壁を破れました。
会場は深川SFCの30mチャレンジ準備会です。
計測1週間前に某社の新作モーターを組んだら飛んでしまい会場で組み直しました。

実家にメカボごとモスボールしてたFCUを現機に移植してました。
ただ保管してたメカボが割とイジっててついでに他も組み替えるか悩みました。
軸受けとピストン以外はすべて変更してたので・・・

とりあえずFCU以外はノズルだけLAYLAXからでんでん虫に交換しました。
モーターも安定のEG1000へ
その後計測へ
安定はしていたものの早速貴様案件でした。

この1発が全てを狂わせる世界…
とりあえず貴様案件が抜けれず…悩んだ結果…
一度リコイル外すか…
っとようやく諦めました。今までリコイルありの状態で頑張ってましたがここに来て外す決断をしました。
過去の最高はリコイルありのままで平均107mm(96・78・147mm)でした。

リコイルキャンセル簡単なんで一度抜いて再チャレンジ
結果は平均98mmでした!
(85・88・121mm)

3枚目は121mmでしたが、1・2枚目は90mmを切れているので
うまく行けば90mmの壁も越えれそうです。
3枚目はどちらかというと人間力ですかね。
散っているわけではなく綺麗に三角形になっていますし。
とりあえず気になる部分は今度改修しますね。
2021年の30mチャレンジのリザルトはこちら
http://gungineer.matrix.jp/meityu/30m/30m_2021.pdf
北海道勢もどんどんグルーピングが上がってきてレベルが上がってます!
すでに北海道を離れてますがとても嬉しいですね。
今後もどうすれば良くなるのか検証していきましょう!!
あと次はVFCのSR16E3もロングインナーバレルのまま100mm切り目指してセッティング出ししてみます。

先ずはノズル選択ですね。
今はマルイですが保持ポジションと現状の他機の実績からでんでん虫にしますかね。

パッと見ただけでも保持位置がバラバラなので、自分でチューニングする場合はこの辺はかなり重要です。
ついでにSR16も余りのFCU換装しようかと思います。
以上