2016年05月14日
4/30 第7師団 パート2
って事でパート2です。
ホビーショーの発表も書きたいところですがまずはこちらを。
パート1はこちら
パート2は模擬戦闘です。今回は昨年よりも迫力のあるものが撮れました
まずはOH-6の偵察飛行

その後偵察隊の車両&バイクによる偵察行動


そしてUH-1からレンジャー隊員による偵察へ

その後前衛部隊の展開へ

コブラも支援で同時に展開してます。

敵の前衛部隊は後退を開始

攻撃側は敵の攻撃で1両が戦闘不能に(戦車道なら白フラッグ)そして負傷者も

戦闘不能になった車両と負傷者をコブラや味方戦車隊の援護の下救助

救助中も激しい撃ち合い ※同軸機関銃をトリミングしたので粗いです


そして戦車橋の設置も開始

同時期に特科部隊の展開も完了し155mm榴弾砲の射撃開始

続けて敵の設置した地雷原に対し処理ロケットの発射





地雷原処理が完了し、あとは予備兵力もすべて投入し撃滅へ


そして状況終了です。
今回も写真は多めでしたね。
実はパート3へ続きます。
それでは
ホビーショーの発表も書きたいところですがまずはこちらを。
パート1はこちら
パート2は模擬戦闘です。今回は昨年よりも迫力のあるものが撮れました
まずはOH-6の偵察飛行
その後偵察隊の車両&バイクによる偵察行動
そしてUH-1からレンジャー隊員による偵察へ
その後前衛部隊の展開へ
コブラも支援で同時に展開してます。
敵の前衛部隊は後退を開始
攻撃側は敵の攻撃で1両が戦闘不能に(戦車道なら白フラッグ)そして負傷者も
戦闘不能になった車両と負傷者をコブラや味方戦車隊の援護の下救助
救助中も激しい撃ち合い ※同軸機関銃をトリミングしたので粗いです
そして戦車橋の設置も開始
同時期に特科部隊の展開も完了し155mm榴弾砲の射撃開始
続けて敵の設置した地雷原に対し処理ロケットの発射
地雷原処理が完了し、あとは予備兵力もすべて投入し撃滅へ
そして状況終了です。
今回も写真は多めでしたね。
実はパート3へ続きます。
それでは
Posted by B・ヤン
at 00:50
│Comments(0)