スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2023年07月24日

ハイキャパE 陽炎12型F1を少し手直ししました。


前回、不知火商店の陽炎12型F1を組み込みました。
https://tacticalarmsteam.militaryblog.jp/e1124677.html

今回はそこから少し手を加えました。

先ずはコネクターをJST(右)をXT30U(左)に変更します。
JSTコネクターは定格電流が3Aとかなり低く、またフルサイズ電動ガンで使用されているタミヤコネクターは定格電流15Aです。
ですのでもっと効率を上げるために今回はXT30Uにします。電動ハンドガン本体内に内蔵出来る小型かつ定格電流が高めな物をって事でXT30Uにしました。ちなみにXT30Uは定格電流30Aです。

基板とバッテリー両方ハンダで交換します。



ハイキャパE内部の収納に関しましては問題ありませんでした。


コネクター変更により電流の効率が改善された事によりサイクルが変わりました。



効率向上はいいのですが、前のプログラムのままですとオーバーランすることがありました。

本当にギリギリです……
なのでプログラムのプリコックLevelを2下げた17にしました。

ちなみに内部構成はこちらです。

フルサイズシリンダーでAOEをすると−1m/sほど下がりましたが、駆動効率は若干向上しました。
個人的には初速より駆動系有線なんでこのくらいがイイとこかなぁって思いました。
あとは新品モーターに交換したいかなぁって思いました。


それとグリップのハイグリップ化もしました。
ビフォー


アフター




GBBのハイキャパもハイグリップ化をしていますがノーマルが握り辛い場合はヤスリやリューターがあると自分に合わせた加工がしやすくて都合が良いです。


使い心地のいい銃に仕上っているのでとても楽しめました。
電動ハンドガンは静かで便利ですね。


以上です。
  

Posted by B・ヤン  at 11:02Comments(0)