2013年08月16日
続M870レイル化(簡易型)
さて、って事で簡易的ではありますが
マルイの新型ショットガン「M870」にレイルを取り付けました。

↑レイル装着
↓ノーマル

ノーマルに比べるとタクティコーになりました。
コッキング状態でも

なんだかこのAFGと本体との隙間が絶対領域みたいでなんか好いですww
左面

一応M600Cのレプを付けています。
左後ろ

左前

右面は何も付けていないので写してないです。
さてつけ方なのですが実はかなり簡単に取り付けてあります。
今 の と こ ろ は
この言葉の意味は後日。
さてまずは分解から始めます。

そしてキーになるのはこの

T8番のフォアエンドチューブです。
これにM4用のRIS(今回はAGM製を使用)の上部使ってみると

あれ?行けんじゃなイカ?
ってピーンと来まして
固定方法も、今回は簡易って事でネジで締めることに。
穴はこの各面3か所に空いてる場所を使います。

ネジはホムセンに売っているM6で入ります。
このまま組むまず
T5のフォアエンドを取り外したまま組み直します。
そして組み直した状態でRISをはめて、左右の穴のネジ(合計6本)締める
これで完成ですww
いやマジです。
もともとM870自体がコッキング軽いので
これだけで行けましたww
RISは内径37mm前後の物なら同様に取り付けができると思います。
もしRISがずれるようならすべり止めの為にいくつか改良が必要かもしれませんね。
以上です。
あと、函館サバゲ秋の日程が9月15日って公式で出ていましたね。
秋も行きたいですね。
海を渡ってくるあのお方々ももちろん来ると思います。
すごく楽しみです!
マルイの新型ショットガン「M870」にレイルを取り付けました。

↑レイル装着
↓ノーマル
ノーマルに比べるとタクティコーになりました。
コッキング状態でも

なんだかこのAFGと本体との隙間が絶対領域みたいでなんか好いですww
左面

一応M600Cのレプを付けています。
左後ろ

左前

右面は何も付けていないので写してないです。
さてつけ方なのですが実はかなり簡単に取り付けてあります。
今 の と こ ろ は
この言葉の意味は後日。
さてまずは分解から始めます。

そしてキーになるのはこの

T8番のフォアエンドチューブです。
これにM4用のRIS(今回はAGM製を使用)の上部使ってみると

あれ?行けんじゃなイカ?
ってピーンと来まして
固定方法も、今回は簡易って事でネジで締めることに。
穴はこの各面3か所に空いてる場所を使います。

ネジはホムセンに売っているM6で入ります。
このまま組むまず
T5のフォアエンドを取り外したまま組み直します。
そして組み直した状態でRISをはめて、左右の穴のネジ(合計6本)締める
これで完成ですww
いやマジです。
もともとM870自体がコッキング軽いので
これだけで行けましたww
RISは内径37mm前後の物なら同様に取り付けができると思います。
もしRISがずれるようならすべり止めの為にいくつか改良が必要かもしれませんね。
以上です。
あと、函館サバゲ秋の日程が9月15日って公式で出ていましたね。
秋も行きたいですね。
海を渡ってくるあのお方々ももちろん来ると思います。
すごく楽しみです!