2017年01月30日

M40A5 シリンダー分解

さてM40A5の集弾テストは済んでいませんが
シリンダーの方の分解に進みます。

M40A5 シリンダー分解
M40A5も同社のVSRやL96同様シリンダーには改造防止のピンが打ち込まれています。
VSR・L96同様に破壊しないと分解はできません。

破壊さえしてしまえばあとはネジ込み式なので緩めるだけです。

シリンダー部品全体
M40A5 シリンダー分解
VSRをベースにしてると思われますので非常に似ています。
ピストンはVSRの物を小型化しています。
M40A5 シリンダー分解
VSRリアルショックVer同様にウエイトが搭載されています。
Y字型の特殊なビスで固定されていますがホームセンターにドライバーが売られていますので
購入さえすれば分解可能です。
M40A5 シリンダー分解
ネジはピストン本体に固定されます。
またウエイトはお互いに嚙み合うようになっています。

スプリングはVSRよりも短いです。
上がVSRの通常スプリングサイズです。
M40A5 シリンダー分解
ショートストローク化されていてこれだけの長さでやはり硬めのスプリングです。

ピストンヘッド
M40A5 シリンダー分解
なぜかリングが!?
必要なんですかね?

シリンダーヘッド
M40A5 シリンダー分解
VSRよりはテイパー加工されているような・・・

シリンダー
M40A5 シリンダー分解
ネジ山がVSRよりも深くなってる感じがします。
VSRの頃は強化スプリングとか入れると発射の衝撃でネジ山がダメになったりしましたがこちらは強化されたのかもしれませんね。


OリングはVSRと同様のサイズでした。
ですのでGAWのOリングに交換してみます。
M40A5 シリンダー分解
Oリング交換でも初速に変動がしますので組込後は必ず初速チェックをしましょう。


ちなみに私のは組み込んでからは88m/sで誤差は+-0.5m/sほどでした。
弾による誤差もあるかもしれませんが非常に安定していました。

そして実はホップパッキン変更後初速が純正パッキン時に比べて低下していました。
初速は低下してますが弾道の安定性は上がっています。

今後は他のパッキンや紙ターゲットで正確なデータを取りたいところです。


以上です。
あと地元の同級生からFAMASを頂きましたのでこちらもちょくちょくいじりたいかなぁっと
M40A5 シリンダー分解
そしてサイバーガンから現行FAMASが出るらしく・・・・
う~ん・・・・



あと今週の鉄血で

ラフタが・・・ラフタが・・・






それでは・・・・・・・・・・・





同じカテゴリー(M40A5)の記事画像
さて2022年の30mチャレンジ用M40A5ですが
2018.4.15 青森30mチャレンジ
久々のM40A5
M40A5 30mテスト結果Ⅱ
MapleLeaf AutoBot 60°
M40A5 30mテスト結果!!
同じカテゴリー(M40A5)の記事
 さて2022年の30mチャレンジ用M40A5ですが (2022-01-08 23:36)
 2018.4.15 青森30mチャレンジ (2018-04-16 23:59)
 久々のM40A5 (2017-10-26 00:20)
 M40A5 30mテスト結果Ⅱ (2017-03-29 21:52)
 MapleLeaf AutoBot 60° (2017-03-23 23:29)
 M40A5 30mテスト結果!! (2017-03-01 23:54)

Posted by B・ヤン  at 00:17 │Comments(2)M40A5

この記事へのコメント
M40A5のシリンダー全体の長さはvsr-10のシリンダーの長さと同じでしょうか?
Posted by ヒロト at 2019年09月26日 02:28
>ヒロト様
いいえ、M40A5の方がVSR-10よりも短いです。
しかし内径は同サイズですのでVSR用Oリングが使用可能です。
Posted by B・ヤンB・ヤン at 2019年12月12日 23:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。