2017年02月09日
Mk43 Mod0 メカボ内部

さて入手から4か月、全く内部の調整とかしてなかった
A&K Mk43Mod0をようやく調整したいと思います。
バレル周りは先にやっていたんですけどね・・・ こちら
では内部に行きたいと思います。
まずはストック後部を外します。
この部品を外して底板を後ろに引っ張るだけです。抜けにくいときはゴムハンマー等で少しずつ抜きます。
部品は3点です。
続いて本体に取り付けてある6角ネジを4本外します。
左側は矢印の穴を通すと外せます。
そしてメカボックスを一度少し後ろへ下げてまっすぐ上へ
すると抜けます。
非常に簡単です。
そしてメカボックスです。
6角ネジを13本外せば、左右に開けれます。
またMINIMIと違い接続端子がありますのでこちらを破損しないように注意しましょう。
あとメカボックスの開閉前にスプリングを抜きましょう。
QDで外せますので簡単です。
そしていざオープン!
いたるところにエイリアングリスが・・・かならず洗浄しましょう。
うぇ・・・
メカボックスフレーム洗浄後
洗浄後のギアはこちらです。
この個体は当たりなのかギア鳴りは無く
シム調整はいりませんでした。
ギアに塗るグリスはGAW製のGグリスです。
非常に素晴らしいグリスですので是非!
またベベルギアのラッチは5か所です。
マルイのスタンダード電動ガンは
初期2枚
現行4枚
です。
また89式&HC&次世代はギアの歯の枚数=となっています。
ノズルの長さは35mmでした。
この長さのノズルはマルイにはなく
またマルイで一番長いのは次世代M4の51mmです。
ピストンはすみません写し忘れました。
とりあえずOリングがスカスカでしたのでストックしていた予備品から交換しました。
シリンダーヘッドのOリングもスカスカでしたのでマルイのシリンダーのOリング+シールテープで対策しました。
スプリングは元々入っていた物がかなり柔らかかったので
過去に金額合わせで買っていたバトンの90%スプリングを入れました。
初速は65m/s→93m/sとなりました。
少し速いくらいですのでスプリングを80~85%変更もしくはセクターギアカットしてみようかなぁって思います。
あと内部の調整の理想としては
・ベアリングを国産へ
・スイッチをオムロンに変更
なんですが、そこまで予算を回す予定がないので今回で終わりです。
※M40A5用の部品が出始めたので
初速が上がったので、命中精度に変動が起きているはずなのでその内ゼロインしたいと思います。
それではノシ