2019年03月03日
DCIGuns Docterサイトダットサイトマウント 東京マルイ デザートイーグル専用を取り付けました。
前回に引き続きDCI Guns様製品になります。
今回は東京マルイのデザートイーグル用の
Docterサイトダットサイトマウント 東京マルイ デザートイーグル専用になります。

本体はハイブリッドサイトとは違いポリアミドでの製造との事です。

ネジは複数種あります。使用するDocterサイトに合わせてあったネジを使用しましょう。

また今回Docterサイトダットサイトマウントにしたのは東京マルイのマイクロプロサイトを無加工取付可能って事で選びました。
Docterタイプは色々ありますが、デザインを除けば
見やすい
レンズが丈夫
軽い
って事でマルイのサイトを推しているます。
さて今回はNPAS組んだデザートイーグルに組み込みます。室内70m/s 屋外89m/s仕様

まずはスプリングガイドとバレルは外しておきます。
左右の安全装置を外します。

右側のみクリックピンが入っていますので無くさないように。
次に6角ボルトとスリーブを外します。

外したらセーフティードラムを右から左に抜きます。

右側にはセーフティーロッドがあるので抜けません。
そして抜いたらシリンダーを引っ張りながらプラスドライバーでネジを外します。

マルチツールだと届かないことがあるので精密ドライバーで外します。
ネジを外したら、純正サイトを左右好きな方にスライドさせて外します。

外しらあとは逆順でやるだけです。
DCIのマウントを溝に合わせてスライド挿入します。

少々硬い感じがしますがゆっくりしっかりスライドさせましょう。
そしてここでワンポイントアドバイス。
マウントの固定のネジ穴がわかりづらい場合があります。
センターにラインを引いたりしてマーキングしたり
ライトを当てながらネジ位置を合わせたりするとスムーズに作業が進みます。
幸いマウントの固定ネジの部分は貫通しておりますので光が差し込みます。

光が綺麗に見えたらあとはネジ止めです!
ネジは必ず付属品を使いましょう。

こちらもネジピッチが違います。
あとは6角ボルトやセーフティドラムやレバーを取り付けます。
その後マイクロドットサイトを載せてネジ位置を確認し

付属の皿ネジを使用して固定します。

そしてバレル等を付けて完成です!

前回はバレル上に直接マイクロプロサイトをマウントしてましたがこちらの方が好みになりました。

またサイティングした感じはこちら

非常に見やすいです!
試に5m以内で複数ターゲット射撃しましたが何も無い時に比べて当てやすかったです。
またデザートイーグルのハードキックでも
撃っててマウントに不安を感じませんでした。
他の機種も試してみたいですね。
以上です!次回は何を記事にしようかなぁ。
それではアリー・ベ・デルチ
今回は東京マルイのデザートイーグル用の
Docterサイトダットサイトマウント 東京マルイ デザートイーグル専用になります。

本体はハイブリッドサイトとは違いポリアミドでの製造との事です。

ネジは複数種あります。使用するDocterサイトに合わせてあったネジを使用しましょう。

また今回Docterサイトダットサイトマウントにしたのは東京マルイのマイクロプロサイトを無加工取付可能って事で選びました。
Docterタイプは色々ありますが、デザインを除けば
見やすい
レンズが丈夫
軽い
って事でマルイのサイトを推しているます。
さて今回はNPAS組んだデザートイーグルに組み込みます。室内70m/s 屋外89m/s仕様

まずはスプリングガイドとバレルは外しておきます。
左右の安全装置を外します。

右側のみクリックピンが入っていますので無くさないように。
次に6角ボルトとスリーブを外します。

外したらセーフティードラムを右から左に抜きます。

右側にはセーフティーロッドがあるので抜けません。
そして抜いたらシリンダーを引っ張りながらプラスドライバーでネジを外します。

マルチツールだと届かないことがあるので精密ドライバーで外します。
ネジを外したら、純正サイトを左右好きな方にスライドさせて外します。

外しらあとは逆順でやるだけです。
DCIのマウントを溝に合わせてスライド挿入します。

少々硬い感じがしますがゆっくりしっかりスライドさせましょう。
そしてここでワンポイントアドバイス。
マウントの固定のネジ穴がわかりづらい場合があります。
センターにラインを引いたりしてマーキングしたり
ライトを当てながらネジ位置を合わせたりするとスムーズに作業が進みます。
幸いマウントの固定ネジの部分は貫通しておりますので光が差し込みます。

光が綺麗に見えたらあとはネジ止めです!
ネジは必ず付属品を使いましょう。

こちらもネジピッチが違います。
あとは6角ボルトやセーフティドラムやレバーを取り付けます。
その後マイクロドットサイトを載せてネジ位置を確認し

付属の皿ネジを使用して固定します。

そしてバレル等を付けて完成です!

前回はバレル上に直接マイクロプロサイトをマウントしてましたがこちらの方が好みになりました。

またサイティングした感じはこちら

非常に見やすいです!
試に5m以内で複数ターゲット射撃しましたが何も無い時に比べて当てやすかったです。
またデザートイーグルのハードキックでも
撃っててマウントに不安を感じませんでした。
他の機種も試してみたいですね。
以上です!次回は何を記事にしようかなぁ。
それではアリー・ベ・デルチ
2019年03月03日
DCI Guns ハイブリッドサイトiM 東京マルイG17系
今回はDCI Guns様の
ハイブリッドサイトiM 東京マルイ
G17/18C/22/26/34専用サイト
を購入しましたの簡易レビューをします。

DCI Guns様のハイブリッドサイトiMは
上 集光サイト
下 蓄光サイト
上下2段のサイトになります。
東京マルイですとM&P9Vカスタムが標準ですね。
個人的には9Vサイトよりも見やすく丁度良い感じがしました。
また値段も手ごろで1つ3980円と安いです。
ちなみに集光のみのサイトは2980円です。
実際お手頃!
さて本題に入りまして、今回は東京マルイ G19に取り付けます。

取り付けは基本的に他のグロック系同様です。

フレームからスライドを外して、スプリングガイドとバレルを外し
サイトを固定してるネジを外しサイトを外して準備します。
純正品と比較

・フロントサイト

・リアサイト

純正サイト用のネジとはネジピッチ等も含め違いますので付属品以外使用しないように注意しましょう。
またフロントサイト用はネジの皿が小さいので必ず付属ワッシャーを付けます。

今回は重量計測はしておりませんが、作動に影響が出るほどの重量はありませんので省略します。
装着後の比較
・フロントサイト


・リアサイト


本当にポン付けで済んでしっかり固定できました。
社外サイトですと、固定溝との相性次第では小さくがたついたり
大きくて入らなかったりってのもあり小加工しないといけない場合がありますが
全く問題なくポン付けでした。
※東京マルイ以外のグロックスライドやブリーチには無加工で取り付けれない場合やそのままつけるとがたつく場合があるかもしれません。
蓄光サイトなので実際にライトで蓄光させました。
今回はダイソーのLEDライトです。多分60ルーメンあるかないかの奴です。
ちょっと薄暗い部屋にて

完全暗所

蓄光させた直後だとかなり明るいです。
ですがちょっと待てば丁度良くなります。
スタート直前に蓄光させればゲーム中はしっかり狙いやすい明るさになります。
またマルイのトレーサー弾となんとなく比べてみました。

マルイのトレーサー弾と比べると白みがかった緑なのがわかります。
本当はマルイのG17付属の蓄光サイトや9Vサイトを比較にした方が良いのですが
現在所有が無いので比較できません。
ですが過去に使用していたG17のメーカー純正の蓄光サイトに比べると
「非常に明るく光り、見やすく、また持続時間も長い」
っと非常に素晴らしい物でした。
デザインやメーカーにこだわらず
機能的に迷っている方は、迷わずこのサイトを使用してみることをお勧めします。
以上ハイブリッドサイトiM簡易レビューでした。
ハイブリッドサイトiM 東京マルイ
G17/18C/22/26/34専用サイト
を購入しましたの簡易レビューをします。

DCI Guns様のハイブリッドサイトiMは
上 集光サイト
下 蓄光サイト
上下2段のサイトになります。
東京マルイですとM&P9Vカスタムが標準ですね。
個人的には9Vサイトよりも見やすく丁度良い感じがしました。
また値段も手ごろで1つ3980円と安いです。
ちなみに集光のみのサイトは2980円です。
実際お手頃!
さて本題に入りまして、今回は東京マルイ G19に取り付けます。

取り付けは基本的に他のグロック系同様です。

フレームからスライドを外して、スプリングガイドとバレルを外し
サイトを固定してるネジを外しサイトを外して準備します。
純正品と比較

・フロントサイト

・リアサイト

純正サイト用のネジとはネジピッチ等も含め違いますので付属品以外使用しないように注意しましょう。
またフロントサイト用はネジの皿が小さいので必ず付属ワッシャーを付けます。

今回は重量計測はしておりませんが、作動に影響が出るほどの重量はありませんので省略します。
装着後の比較
・フロントサイト


・リアサイト


本当にポン付けで済んでしっかり固定できました。
社外サイトですと、固定溝との相性次第では小さくがたついたり
大きくて入らなかったりってのもあり小加工しないといけない場合がありますが
全く問題なくポン付けでした。
※東京マルイ以外のグロックスライドやブリーチには無加工で取り付けれない場合やそのままつけるとがたつく場合があるかもしれません。
蓄光サイトなので実際にライトで蓄光させました。
今回はダイソーのLEDライトです。多分60ルーメンあるかないかの奴です。
ちょっと薄暗い部屋にて

完全暗所

蓄光させた直後だとかなり明るいです。
ですがちょっと待てば丁度良くなります。
スタート直前に蓄光させればゲーム中はしっかり狙いやすい明るさになります。
またマルイのトレーサー弾となんとなく比べてみました。

マルイのトレーサー弾と比べると白みがかった緑なのがわかります。
本当はマルイのG17付属の蓄光サイトや9Vサイトを比較にした方が良いのですが
現在所有が無いので比較できません。
ですが過去に使用していたG17のメーカー純正の蓄光サイトに比べると
「非常に明るく光り、見やすく、また持続時間も長い」
っと非常に素晴らしい物でした。
デザインやメーカーにこだわらず
機能的に迷っている方は、迷わずこのサイトを使用してみることをお勧めします。
以上ハイブリッドサイトiM簡易レビューでした。